内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
セックス中に膣が痛い原因と性交痛の検査・治療法

セックスでペニス挿入時に膣に痛みを感じることがあると、次第にセックスが怖くなったりといったことが考えられます。性交痛は、なぜ起きるのでしょうか。考えられる原因や、病院を受診すべきかについてドクター監修のもと解説します。
セックスでペニスの挿入時に膣に痛みを感じる性交痛。痛みがあると次第にセックスが怖くなったりすることもあるかもしれません。性交痛は入り口付近で起こることもあれば、深部で起こることもあります。また、心が関係することもあります。この記事では、それぞれの痛みの原因や治療法について解説します。
女性がセックス中に痛いと感じる原因
セックス中に感じる痛みの原因は、大きく分けて2つです。
- 器質的な原因によるもの(病気や炎症、分娩時の傷など)
- 心の問題で感じる痛み
器質的な原因で感じる痛みは、膣の入口付近などの浅い部分で感じる痛みとより奥で感じる痛みがあり、それぞれ考えられる原因が異なります。セックス中に痛みを感じる原因はさまざまですが、病気が関連している可能性もあります。本記事では、痛みを感じる部位別に原因と考えられることを解説します。
膣の入り口付近で起こる性交痛の原因
膣の入り口付近が痛む場合、原因として以下のものが考えられます。
炎症や感染症
外陰部や膣などで起こる炎症が、性交痛の原因となることがあります。
外陰部・膣粘膜の萎縮
女性ホルモンの分泌量が減ると、外陰部や膣粘膜が萎縮し、痛みを感じることがあります。
体質や環境
生まれつき膣が狭い、コンドームに使用されているラテックスにアレルギーがあるなど、体質が痛みの原因になることがあります。
女性ホルモンのバランスが乱れている
ストレスや疲労、出産などの要因により、女性ホルモンが不安定な状態になると、外陰部や膣の粘膜が萎縮したり、濡れにくくなることがあります。
深部に痛みを感じる性交痛について
深部痛は、性交時もしくは性交後に発生することがあります。
要因として、子宮頸部、子宮、卵管の感染症(骨盤内炎症性疾患)により骨盤内に膿瘍(のうよう)ができていることや、子宮内膜症、腫瘍や卵巣嚢胞(らんそうのうほう)、感染、がんに対する放射線療法の後で生じた骨盤内臓器の癒着などが考えられます。
性交時の感情も痛みの原因に
性交痛に限ったことではありませんが、「痛み」は感情によって左右されることがあります。大きなトラウマとなるような性交体験、パートナーへの怒り、肉体関係や妊娠に対する否定的な感情、自己否定的な感情、痛みは無くならないというなどの感情があると、ちょっとした刺激にも敏感に反応し、痛みを感じることや増幅させることがあります。
性交痛の検査と治療法
性交痛を感じたとき、体位を変えることで改善することもありますが、それが改善しない場合は病気の可能性も視野に入れて病院を受診したほうがよいでしょう。病院ではどのような検査を行うか、簡単に解説します。
性交痛の検査
性交痛で婦人科を受診した場合、骨盤内の病気があるかどうかを以下の検査などを通じて調べることになります。
- 問診
- 内診
- 超音波検査
また、膣内で炎症が起きている可能性があれば、細菌などの繁殖を調べる検査も行います。
性交痛の治療法
性交痛がなんらかの病気によって引き起こされている場合、その病気の治療が行われることになります。たとえば、性交痛の原因が萎縮性膣炎という膣の炎症と予想される場合、以下のような治療が行われることがあります。
- エストロゲンの局所投与
- 骨盤底リハビリテーション
- レーザー照射
また、細菌への感染がある場合には抗菌剤、ウイルス感染の場合は抗ウイルス薬の投与が行われます。そのほか、子宮内膜症や子宮筋腫といった婦人科の病気にはそれぞれの婦人科的治療が行われます。また、低用量ピルを服用していればピルを中止してみる場合もあります。
このほか、セックスのときに潤滑剤を使用したり、膣を拡張する治療を行う場合もあります。
まとめ
セックス中に女性が痛みを感じる原因は、病気や炎症といった器質的な原因のほか、なんらかのトラウマや性交渉への否定的な感情などといった心の原因も考えられます。
特に奥のほうで痛みを感じる場合、子宮頚部や子宮、卵管の感染症、子宮内膜症など、骨盤内の病気の可能性が考えられます。「恥ずかしい」という気持ちもあるかもしれませんが、体位を変えてみても痛みが改善しない場合は婦人科で相談してみましょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座