内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
脇汗が臭い原因とニオイの対策方法
汗は、体のさまざまな部位でかくものですが、なぜ脇汗は臭いと感じてしまうのか。それは、アポクリン腺という汗腺や脇の下の環境が原因となっているからです。ドクター監修の記事で、脇汗が特に臭くなってしまう理由を紹介します。
脇には、エクリン腺のほかにアポクリン腺があるため、脇汗は臭いと感じてしまうことがあります。脇汗のニオイと汗腺の関係、脇汗のニオイを抑える方法について詳しく紹介します。
脇汗が臭い原因
脇汗が臭いと感じてしまう人には、以下のような理由があると考えられています。
アポクリン腺の個数が多い
ヒトには、エクリン腺とアポクリン腺という汗腺があります。全身に存在するエクリン腺は、主に体温調整をするために働くといわれていて、出てくる汗は99%が水分です。一方、アポクリン腺は、哺乳類の芳香腺だったので、乳首や外陰部、脇などに存在し、フェロモンを放つ働きがあると考えられています。そのため、汗の成分はタンパク質やアンモニアといったニオイを放ちやすい成分です。このアポクリン腺の個数が多い人は、それだけ汗が臭くなりやすい状態にあるので、汗のニオイが気になってしまうことがあります。
雑菌が繁殖しやすい環境である
アポクリン腺の汗もエクリン腺の汗も、出てきてすぐには無臭であるとされています。汗が放置されることで、脇の皮膚にある細菌によって分解されて雑菌臭が発生し、脇汗が臭いと感じてしまうのです。なので、雑菌の繁殖しやすい、蒸れやすい服を着ている、汗をこまめに拭き取らないといった環境にあると汗のニオイが気になってしまいます。
ワキガと普通の汗のニオイの違いとは
エクリン腺から出てくる汗は水分がほとんどなので、ニオイはそれほど強いものではありません。しかし、アポクリン腺から出てくる汗のニオイは少し強いと感じてしまったり、不快に思ったりすることがあります。その中でも、鼻にツンとくるニオイを放っている場合は、ワキガの可能性があるので注意が必要です。
ワキガ体質のセルフチェック
汗のニオイが強いと感じる人は、次の項目をチェックしてみましょう。当てはまる数が多ければ、病院で医師に相談することをおすすめします。
- 親がワキガ体質である
- 服の脇の下部分に黄ばみができる
- 耳垢が湿っている
- 脇汗が多い
- ワキ毛が多い
- ワキ毛に白い粉がついている
脇汗を抑える方法はあるのか
脇汗そのものを、セルフケアだけで減らすことは難しいと考えられます。それは、エクリン線の場合、主に体温調整のために機能しているので、正常に機能していないと体温が上がりすぎる可能性があるからです。ただし、運動をした後やからいものや熱いものを食べたときではなく、緊張したときやストレスを感じたときに汗を大量にかいてしまうという場合は、多汗症であるケースもあるので、病院での治療によって脇汗を抑えることができるでしょう。
また、アポクリン腺から出る汗は、アドレナリンによって発汗するといわれているので、こちらもセルフケアでは抑えるにくいと考えられます。アポクリン腺の汗の量が気になる場合も、病院で相談してみましょう。アポクリン腺を目視で取り除く切開法などの手術で、汗そのものをかかなくする方法など、状況にあった対処法を行います。
脇汗のニオイへの対策方法
脇汗のニオイが気になっている人は、正しい制汗剤の使い方や生活習慣の改善、食生活の改善を行うことをおすすめします。
・制汗剤を正しく使う
制汗剤には、汗の量を抑える成分が含まれるものと汗のニオイを抑える成分が含まれているものがあります。脇汗のニオイが気になっているのに汗の量を抑えてしまうと、かえってニオイをきつくしてしまうケースもあるといわれているので、ニオイを抑える効果が期待されている成分を配合している商品を選ぶようにしましょう。
また、制汗剤は毎日続けて使用するのはよくないといわれています。毎日制汗剤をしていると、毛穴や汗腺をふさいでしまうことがあるからです。それによって老廃物がうまく排出できず、ニオイが強くなってしまう可能性があるので、制汗剤を使用しない日を作ることが大切です。
・食生活を改善する
肉や乳製品は、アポクリン腺の働きを活発にすると考えられています。汗のニオイが気になる人は、肉や乳製品の摂取量に気を配り、魚中心の食生活にすることで、汗のニオイを少なくすることが期待できるでしょう。加えて、ニラやニンニク、ネギなどのニオイの強い食品を食べると汗のニオイも強くなるといわれています。栄養バランスが悪くならない程度に、食べるのを控えるなどしてみてもよいでしょう。
・生活習慣を改善する
運動不足は、汗腺の働きを低下させてしまうことがあるといわれています。汗腺の活動が低下してしまうと、汗の中にタンパク質やナトリウム、アンモニアなどが多く含まれるようになるため、雑菌臭を放ちやすくなります。適度に運動をして汗をかくようにし、汗腺の働きを正常に保つことも大切です。
臭くなりやすい脇汗には適切な対処を
脇汗は、アポクリン腺があることや雑菌が繁殖しやすい場所であるために、臭くなりやすいと考えられています。しかし、生活習慣や食生活を改善すること、制汗剤を正しく使用することでニオイを抑えることも可能ですので、できる範囲で行ってみるとよいでしょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座