内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
自覚症状がないこともある「クラミジア尿道炎」とは
クラミジア尿道炎は性行為によって感染します。自覚症状がない場合も多く、知らずに放置しておくと前立腺炎や不妊の原因になる輸精管閉塞などにもつながるおそれがあります。症状や治療についてドクター監修の記事で解説します。
性行為などによって感染するクラミジア感染症にはいくつか種類がありますが、尿道に感染して炎症が起きるのがクラミジア尿道炎です。自覚症状がないまま、他の病気を発症するに至ったり、パートナーなどに感染を拡大することがないよう、症状や治療について知っておくことが大切です。
クラミジア尿道炎とは
クラミジア尿道炎は、オーラルセックスやアナルセックス、膣性交などの性行為をすることによって、尿道にクラミジアの病原体が感染する病気です。淋病による尿道炎よりクラミジア尿道炎のほうが患者数は多いといわれています。クラミジア尿道炎は主に男性の感染者数が多く、女性は少ないとされています。女性は尿道が短いことから、感染すると膀胱へ移動し、膀胱炎を発症することがあります。潜伏期間は1~3週間とされ、症状が出ても軽症であったり、無症状であったりすることから、そのまま放置してしまう人もいるといわれています。
クラミジア尿道炎の主な症状
クラミジア尿道炎の症状としては、尿道のかゆみや排尿時の痛み、尿道から透明または薄い白色の液が出ることなどがあります。しかし、発症してもあまり痛みやかゆみが強くないことが多く、特に、男性のうち2人に1人は無自覚のケースが多いとされています。そのため、知らぬうちにクラミジアに感染してしまい、感染した時期が不明ということもあるようです。
クラミジア尿道炎は、治療をせずにそのまま症状が治まることもあります。しかし、潜伏期間中に他者へ感染させることがあります。また、尿道から厚顔の上の部分にある精巣上体へ菌が進行し、副睾丸炎を起こすこともあります。この副睾丸炎を発症すると、睾丸全体が腫れ、睾丸あたりにしこりができることがあります。そのほかに、輸精管閉塞で不妊になるケースも報告されています。
さらに、長期化すると、尿道の奥にある前立腺へ菌が侵入し、前立腺炎を起こすことがあります。症状としては、発熱や前立腺の腫れ、排尿困難、排尿時疼痛などが現れます。また、これによって精液に血が混じる「血精液症」になることもあります。血精液症にかかると、精液にピンクや赤、赤黒い点が混じって出ることがあります。
クラミジア菌以外が原因の尿道炎
クラミジア以外の原因でも、尿道炎は起こります。原因菌が何かは、検査によって明らかになります。治療法はクラミジア尿道炎と同じく、抗菌薬で行います。
淋菌性尿道炎
まず、尿道炎の約4割を占めるといわれるのが「淋菌性尿道炎」です。性行為によって感染する淋菌によって起こるもので、排尿時の痛みがあるのはクラミジア尿道炎と同じですが、痛みが強いことや、尿道から粘り気のある膿が出る症状、潜伏期間が2~7日と短いことが異なります。治療しないでいると前立腺炎や不妊の原因になることがあるのは同じなので、気づいたらすぐに治療を受けることが重要です。
雑菌性尿道炎
検査によって淋菌もクラミジアも感染が見られない場合は、大腸菌や緑膿菌、ブドウ球菌などの雑菌が原因となる尿道炎が疑われます。このような雑菌が原因の尿道炎は、全体の3割程度を占めるといわれています。発症の原因は性行為の可能性もありますが、もともと尿道付近にいたこれらの菌が、免疫力が低下したときに活性化することで感染したケースも考えられます。症状はクラミジア尿道炎と似ており、軽い排尿時の痛み、かゆみ、頻尿などです。尿道からは、サラサラした分泌物が、粘り気のある分泌物が出ることがあります。
クラミジア尿道炎の治療法
まず、尿道炎の原因菌を特定するため、検査を行います。クラミジア検査の適正な時期は、クラミジア感染の疑いがある性行為をした日から、3日後以降に検査を受けること可能です。1~3週間が潜伏期間とされているので、3日後では症状が現れないことが多いですが、陽性か陰性かを検査で判定することは可能とされています。
クラミジア尿道炎の治療は、抗生剤を使って1~2週間服用します。1度に大量の抗生剤を投与して治癒する方法もあります。しかし、治療期間が過ぎたとしても、尿道にクラミジアが残っていないことが確認されるまで、3~4回は通院する必要があります。また、同じ尿道炎であっても、クラミジアによるものと淋菌によるものとでは、治療で使う薬剤の種類が異なるため、医師のチェックが必要です。投与が始まって2週間が経過したら、核酸増幅法による遺伝子検査や、酵素抗体法などを用いて、クラミジアが体内に残っていないか治癒判定をします。
クラミジア尿道炎に感染したと思ったら早めの治療を
クラミジア尿道炎は、男女ともに発症する可能性があ、時間がたつとさまざまな炎症を引き起こす可能性があります。心あたりのある人は、早めに医療機関で検査をして治療を受けることをおすすめします。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座