内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
靴擦れの原因とセルフケア、対策方法
靴擦れしてしまった場合、靴擦れに関するグッズなどを購入して改善を図る人も多いようです。しかし、靴擦れが起きる原因として、歩き方に問題がある可能性があります。ドクター監修のもと、靴擦れの原因とその治療方法について解説します。
靴擦れを防ぐためには、原因を突き止めて改善を図ることが大切です。ここでは、靴擦れの原因と治療方法などについて見てみましょう。
靴擦れとは
靴擦れとは、靴を履いたときに靴との摩擦によってできる皮膚の症状で、主にかかとなどにできることが多いようです。皮靴や運動靴、長靴などさまざまな形がある靴ですが、わたしたちの生活には欠かせません。
靴擦れは、多くの人が経験したことがあると思いますが、そのまま放置してしまうと大変なことになるおそれがあります。なぜなら、靴擦れによってできた傷口から雑菌などが入り、傷口が化膿を起こしたり、最悪の場合は壊死したりする可能性もあります。また、痛みを避けるために、誤った姿勢で歩くことによって、腰痛を引き起こす場合もあるようです。
靴擦れの原因とは
靴擦れの原因は、いろいろ考えられますが、いくつかあげて解説します。
足そのものが原因に
足自体になんらかの異常が見られ、それが原因で靴擦れを起こしてしまう場合があります。具体的には、外反母趾や魚の目、靴擦れ以外の傷などがあげられます。痛みを避けて歩くことにより腰を痛める場合や、足の形が出っ張っている、足の形そのものが特殊であるなどが、靴擦れの原因となることもあります。
靴そのものが原因に
人それぞれで、足の形は異なります。足に合った靴を選択することは、足への負担を軽減するために最適といえますが、逆に合わない靴を履き続けてしまうと靴擦れを起こす要因となります。
靴擦れを起こしやすい靴とは、足に合わない靴や固い素材でできたブーツ、革靴のほかハイヒールなどがあげられます。足に負担がかかってしまうと靴擦れだけではなく、魚の目や外反母趾などの原因にもなるため、十分注意して靴を選びましょう。
歩き方そのものが原因に
靴擦れだけでなく、外反母趾など足にかかわる症状を引き起こす要因は、誤った歩き方にも原因があります。姿勢が崩れた歩き方では、足に負担をかけることになり、靴擦れにつながりやすいといえるでしょう。
靴擦れの症状ごとのセルフケア方法
靴擦れができてしまったら、基本的には皮膚科で診てもらいましょう。ただし、軽度の場合は、セルフケアで改善できる場合があります。自宅でできるセルフケアの方法について解説します。
皮膚がむけてしまった場合
靴擦れで皮膚がむけてしまった場合には、皮がむけてしまった患部を水などできれいに洗いましょう。できれば、患部だけでなく足そのものをきれいにしましょう。患部に消毒液を使う人もいるようですが、まずは水で十分です。場合によっては、すでにむけてしまった皮の部分を、十分に注意してハサミなどで切り落としても大丈夫です。その際、ハサミを煮沸消毒するとよいでしょう。
その後、通常の絆創膏を患部に貼り、安静にします。クッション性がある靴擦れ用の絆創膏を使うとなおよいでしょう。また、清潔を保つために毎日、取りかえるようにしましょう。
水ぶくれができてしまった場合
皮膚がむけていないが、水ぶくれができた場合は、水ぶくれそのものを破かないようにすることが大切です。もしも、水ぶくれが破けてしまったら雑菌などが入って化膿する可能性があります。この場合は、水ぶくれを破かず、皮膚科または専門のクリニックなど医療機関を受診して治療を受けましょう。
化膿してしまった場合
靴擦れの症状が悪化して化膿した場合は、すみやかに皮膚科を受診しましょう。形成外科でも診てもらうことができます。化膿がひどくなると、足全体に広がる可能性があるため、早めに内服薬や外用薬などの薬物療法で治療しましょう。
原因別靴擦れの対処法
原因となっていることを改善することが、なによりの対処法といえるでしょう。
足そのものに問題がある場合
痛みが強いところに、パットなどを貼ることで軽減される場合があります。また、外反母趾に関しては、整形外科の医師に診てもらいましょう。場合によっては、手術になる可能性があります。その他、魚の目やタコに関しても皮膚科に診てもらって適切な治療を受けるようにしましょう。
靴そのものが原因
自分の足に合った靴を選択するようにしましょう。ハイヒールなどの特殊な靴は、足に負担がかかるため、できるだけ履くのを控えるとよいでしょう。
歩き方そのものが原因
普段の歩き方を正しくし、歩く姿勢そのものを改善しましょう。
正しい歩き方は、『太ももが細くなる方法!歩き方の見直しで理想のスリム美脚』をご覧ください。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座