内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
ハンノキ花粉症の人はこの果物に注意!
ハンノキ花粉症の人は、口腔アレルギー症候群(OAS)になりやすいといわれています。花粉症の人が口腔アレルギーを起こす理由や注意すべき食べ物、治療法について、ドクター監修の記事で詳しくお伝えします。
ハンノキ花粉症の人が注意すべき果物について解説します。
ハンノキ花粉症の人は口腔アレルギーを起こしやすい
アレルギー性の病気である花粉症の症状がでている人は、口腔アレルギー症候群(OAS)になりやすいことがあります。花粉症の中でもハンノキ花粉症の人は特に注意が必要です。
口腔アレルギーの主な症状は、口内や唇のかゆみ、または腫れです。原因となるものを食べた後、1時間以内か、早くて15分以内に、のどのイガイガ、ヒリヒリ、かゆみを感じ、粘膜が赤く腫れます。ほかにも、目がかゆくなったり、鼻水が出るなどの症状が現れることもあります。まれに顔が腫れる、じんましんが出る、腹痛や下痢、呼吸困難などの全身症状が出る場合があります。さらに、アレルギー反応が短時間で全身に現れた場合は、身体がショック状態に陥る「アナフィラキシーショック」が起きることもあるので注意してください。
花粉症と口腔アレルギー症候群の関係性について
花粉症の人が口腔アレルギーを併発しやすいのには理由があります。果物のタンパク質が、花粉症の原因となっている花粉のタンパク質と似ているためです。
花粉症の人には、花粉というアレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)に対する抗体(IgE抗体)があります。花粉という異物(アレルゲン)が体内に侵入してきたとき、これを敵とみなしたIgE抗体の反応が起こり、くしゃみやせき、鼻水などを発生させることで、異物を体外に排出しようとします。これが花粉症の症状です。
口腔アレルギーでも同じことが起こります。花粉のアレルゲンに似た構造のアレルゲンを持つ、ある種類の生野菜や果物を食べたとき、同様に抗体が反応し、アレルギー反応が起こるのです。これを「交差反応」と呼びます。
ハンノキ花粉症の人が摂取を控えた方がよい食物は?
ハンノキ花粉症の患者が注意したほうがよい食べ物は、とくにバラ科の果物です。リンゴ、モモ、ナシ、ビワ、サクランボ、イチゴなどには特に注意してください。
また、豆乳にもアレルゲンタンパクと似た成分が含まれているため、口腔アレルギーを発症しやすいといわれています。
そのほか、過去に口腔アレルギーを発症したと報告があった食材は以下になります。
ウリ科(メロン、スイカ、キュウリ)、キウイ、マンゴー、オレンジ、ニンジン、セロリ、ゴボウ、ヤマイモ、アボカド、ジャガイモ、トマト、ヘーゼルナッツなどでも発症事例がありますので注意してください。
これらの食材のアレルゲンは、熱に弱いものが多いので、たとえばリンゴはアップルパイにするなど、加熱加工すれば食べられることもあります。症状が軽く、口の中の違和感だけで済む人も、摂取を続けているうちに重症化する恐れがあるので、できるだけ避けたほうがよいです。
どうしても食べたい場合は、一度医師に相談をするようにしてください。
その他の花粉症の人が摂取を控えた方がよい食物
多種多様に存在する花粉はそれぞれ構造が異なるため、口腔アレルギーとなる食材も花粉症ごとに異なります。
スギ花粉症、およびヒノキ花粉症の人は、トマトに注意してください。
カモガヤ花粉症の人は、メロン、スイカ、トマト、ジャガイモ、タマネギ、オレンジ、セロリ、キウイ、米、小麦など。ブタクサ花粉症は、メロン、スイカ、キュウリ、ズッキーニ、バナナに反応しやすいといわれています。
もっとも口腔アレルギーになりやすいといわれるシラカバ花粉症については、シラカバはハンノキと同じカバノキ科に属するため、摂取を控えた方がよい食材はハンノキ花粉症とほぼ同じであるといえます。
口腔アレルギー症候群の治療法
花粉症がある人で、果物を食べると口に違和感を覚えるという人は、口腔アレルギーの可能性が高いです。一度、病院で診てもらうことをおすすめします。
病院では血液検査や皮膚テストを行います。血液検査では、特定の果物のアレルゲンのみに反応する血液中のIgE抗体が増えているかどうかを調べます。
口腔アレルギーの治療は、口腔アレルギーの症状が出たときに、抗アレルギー薬を服用するという方法が一般的です。重篤な症状が起こった場合は、ステロイド薬の点滴治療が必要になるケースもあります。
知らずに食べてしまい、思わぬアレルギー反応が出る可能性がある口腔アレルギー。口腔アレルギーになりやすいハンノキ花粉症の人は、十分注意してください。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座