内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
とびひの皮膚科での治療と症状別のケア方法
とびひ(伝染性膿痂疹)は大きく水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)と痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)の2つに分けられ、それぞれ治療法が異なってきます。種類別に治療法や用いられる薬をドクター監修の記事で解説します。
とびひ(伝染性膿痂疹)は大きく2種類に分けられ、水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)と痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)があります。それぞれの治療法を紹介します。
大人も子供も感染する伝染性膿痂疹の原因
とびひの正式名称は伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)といい、皮膚の感染症の1つです。原因の菌は常在菌として人間の皮膚などに存在しており、健康への影響はありません。しかし、これらの菌が虫刺されやあせも、小さな傷などから皮膚の内部に入り込むと、水疱や膿疱を作り出します。
2種類ある伝染性膿痂疹の症状について
伝染性膿痂疹は、水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)と痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)の2種類があります。それぞれの症状を見てみます。
水疱性膿痂疹
水疱性膿痂疹は黄色ブドウ球菌が原因です。傷口などから皮膚に入ると、表皮剥脱毒素(ひょうひはくだつどくそ)という増殖するときに出す毒素により、水疱を作り出します。初夏や真夏の季節に多く発症し、乳幼児がかかる場合が多いです。
痂皮性膿痂疹
痂皮性膿痂疹は、A群β溶血性連鎖球菌が皮膚内部から感染することで発症し、黄色ブドウ球菌と混合感染することもあります。皮膚が赤く腫れ、膿疱が多発してびらんとなり、厚いかさぶたができます。炎症と痛みをともなうことが多く、発熱の症状が現れることもあります。重症化すると、敗血症(菌血症)により高熱が出ることもあります。また、まれに合併症として腎臓に影響することがあるので注意が必要です。子供よりも成人に多く、季節を問わず見られます。
病院で処方される水疱性膿痂疹の治療薬
とびひの多くが水疱性膿痂疹です。このタイプのとびひの場合、抗菌薬の軟膏と内服薬を併用するのが一般的です。大きな水疱は内容物が周囲に付着しないよう取り出した後、抗菌薬の軟膏を塗り、ガーゼなどで全体を覆って保護します。ガーゼは1日1~2回ほど貼り替えます。ガーゼで覆うことで、感染拡大を防ぐ効果も期待できます。症状の改善具合を見ながら、その都度、量や薬の内容を調整します。かゆみが強い場合は、かゆみを抑える抗ヒスタミン薬が処方されることもあります。
かさぶたができる痂皮性膿痂疹の治療法
痂皮性膿痂疹の原因となるA群β溶血性連鎖球菌はペニシリン系の抗生物質に反応するため、ペニシリン系もしくはセフェム系の薬が第一選択となります。内服薬のほか、症状が強く現れている場合は点滴注射を用いることもあります。外用薬では、エリスロマイシン軟膏などの抗菌薬が用いられます。
薬の効果を見るための再診
抗生物質を服用している場合、4~5日程度で症状がよくなってくるため、再診で医師が症状の経過を見ます。薬の使用、生活習慣の改善などを適切に行っているにもかかわらず、症状が改善されないときは、使用している抗生物質が効きづらい黄色ブドウ球菌(MRSA)によって発症している可能性があります。MRSAに対する治療法はありますので、医師の判断に基づいて落ち着いて対処しましょう。
アトピー性皮膚炎など根本治療が大切
子供がとびひを発症する場合、とびひが単独で発生することはまれで、アトピーや虫刺され、あせもなどがもともとあり、そこに細菌が感染することでとびひになることがほとんどです。そのために、もともとあったアトピーやあせもなどの治療も同時に行うなど、根本的な治療が大切になります。
伝染性膿痂疹の予防と自宅でのケア対策
伝染性膿痂疹は生活環境を改善することが予防にもなります。肌を傷つけないために爪を切る、家族全体で手や爪の手入れを心がけるなど清潔さを保つ、タオルは共用しないなどの対策が有効です。また、感染を拡大させないために、治療中はバスタブでの入浴を避けてシャワーにするなどの対策をしておくとよいでしょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座