内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
アミノ酸スコアの計算方法とスコアが高い食品|スコア100を目指して
食品に含まれる必須アミノ酸のバランスを数値化した「アミノ酸スコア」が高いタンパク質をバランスよく摂ることが健康で若々しい体の基盤がつくれます。ドクター監修のもと、アミノ酸スコアやスコア値と食品の関係について解説します。
「アミノ酸スコア」とはあまり聞きなれない言葉ですが、何を表しているのでしょうか。ここでは、アミノ酸スコアについて詳しく見てみましょう。
タンパク質の栄養価を数値化したアミノ酸スコアとは
人間の身体では合成できず、食品から摂らなければならないアミノ酸を「必須アミノ酸」と言います。この必須アミノ酸は9種類ありますが、この9種類のうち、その食品中でもっとも不足しているアミノ酸(=第一制限アミノ酸)の割合を数値化したものが「アミノ酸スコア」です。この数値は上限を100とし、数値が高いほどアミノ酸がバランスよく含まれ、栄養価が優れている食品と考えられています。
では、この数値が低いと何が問題なのでしょうか? じつは、体内で作られるタンパク質には、そのタンパク質を構成するアミノ酸のすべてが必要で、どれかが不足しても合成がうまくいきません。そのため、タンパク質の合成量は、不足しているアミノ酸(=第一制限アミノ酸)の量に影響をうけてしまうのです。つまり、アミノ酸スコアが低いとタンパク質の合成の効率も下がってしまうのです。
アミノ酸スコア100を目指して
上述したように、タンパク質を作るときは、そのタンパク質を構成しているアミノ酸のすべてが必要であり、あるアミノ酸だけを単独に多量摂取することは健康を維持するうえでおすすめできません。
そのため、アミノ酸スコアが高いタンパク質の摂取を心がけ、全体的なアミノ酸摂取を見たときにアミノ酸スコアが100点以上になることを目指して、毎日の食事をすることが大切です。
そこで、タンパク質を多く含んでいてもアミノ酸スコアが低ければ十分な食事とはいえず、足りないアミノ酸を他の食品で補充する必要があります。
アミノ酸スコアの計算方法
アミノ酸スコアの算出方法は、タンパク質を構成する窒素1gあたりに占める各必須アミノ酸のmg数で表され、アミノ酸評点パターンに対する割合で算出されています。
- アミノ酸スコアの計算式
- 食品タンパク質の第一制限アミノ酸含量(mg/gN)÷アミノ酸評定パターン当該アミノ酸含量(mg/gN)×100
アミノ酸評定パターンは、1957年にFAOによって最初の提案がされてから、65年、73年、85年と次々に新しいパターンが提案され、現在の日本では73年にFAO(国連食糧農業機関)/WHO(世界保健機関)から、85年にFAO/WHO/UNU(国連大学)から提案された「アミノ酸スコア」を用いています。
大豆や豆腐などアミノ酸スコアが高い食品
アミノ酸スコアが100に近いほど、良質のタンパク質食品と言えますが、高スコアの食品にはどのようなものがあるのでしょうか。
スコア100の食品
- 肉
- 魚
- 鶏卵
- 乳製品
などの動物性タンパク質は、ほとんどが100点という高いスコアです。牛乳も100点ですが、プロセスチーズは91点でこれは「メチオニン」不足です。また、1973年の評価基準では大豆のアミノ酸スコアは86点でしたが、1985年に各種アミノ酸の基準が変更され、現在では動物性タンパク質と同じくアミノ酸スコアは100点となっています。
スコア100に満たない食品
よく口にする白米と小麦は、それぞれ65点と37点で、両方とも100点には至らず、不足しているアミノ酸を他の食材で補う必要があります。
※詳しくは『スコア別!アミノ酸が豊富な食品と効果的に摂るための食事』の記事をご覧ください。
人間の身体の約20%を占めているタンパク質(=アミノ酸)は、
- 筋肉
- 内臓
- 骨
- 血管
- 肌
- ホルモン
などの材料となります。また、細菌やウイルスなどから身体を守る抗体や補体などもタンパク質なのです。そのため、これらが不足すると肌のターンオーバーが遅くなったり、風邪(かぜ)をひきやすい体質になったり、疲れやすくなるなど身体に大きな影響が出ます。
以上のように、日々の暮らしの中で、アミノ酸スコアが高い食品をバランスよく摂ることは、健康や美容にとってとても大切なのです。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座