美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

顔の赤みの原因は皮膚の薄さや炎症?

更新日:2017.12.14
公開日:2015.04.30
ドクター画像
この記事の監修者
ソララクリニック仙台 院長 佐藤雅樹

顔の赤みとひとくちに言っても、症状や範囲、原因はさまざまです。赤みの原因は体質的なもののほか、自ら原因をつくりだしているケースもあるのです。ここでは、顔の赤みを引き起こす原因について、ドクター監修のもと詳しく解説します。

顔の赤みは、さまざまな原因によって起こりますが、主な原因として、

  • 血管の拡張
  • 皮膚が薄くなっている
  • 肌の炎症

の3つがあげられます。それぞれが、どのように赤みにつながるのかをご紹介していきましょう。

顔の赤みの原因:(1)毛細血管の拡張

顔には、毛細血管が集中して張り巡らされています。毛細血管は、自律神経の働きによって、拡張と収縮をくりかえしており、これによって、血管を流れる血液の量や、その速度が調整されています。しかし、なんらかの理由で、血管が拡張したままになると、血液量が増えたまま血流が停滞してしまい、血液の赤い色で、肌が赤く見えてしまうのです。

顔の毛細血管が拡張したままになる原因には、

  • 激しい寒暖差
  • 人前に出ることなどでの緊張

といったものが考えられます。これらの原因によって自律神経が敏感に反応し、毛細血管の拡張が起こります。毛細血管の拡張によって、顔が赤くなる症状には、毛細血管拡張症酒さなどがあります。

顔の赤みの原因:(2)表皮が薄い

肌には、上から「表皮」「基底層」「真皮」という3つの層があり、毛細血管が走っているのは、2層目の真皮です。このため、通常であれば、毛細血管が外から透けて見えることはありません。しかし、表皮が薄くなっていると、透けてしまい、肌が赤く見えるのです。また、表皮の一番外側には、外部の刺激から肌を守っている「角質層」があります。しかし、表皮が薄くなることで角質層のバリア機能が低下すると、肌がちょっとした刺激にも過敏に反応してしまい、これも肌の赤みにつながります。

表皮が薄くなる原因は、生まれつきの体質ということも考えられますが、肌をゴシゴシこすったり、刺激が強すぎる化粧品を使い続けていたりするなど、間違ったスキンケアによって自分で削り取ってしまっているケースも多くあります。

顔の赤みの原因:(3)皮膚の炎症

炎症とは、免疫反応のことで、その代表的な症状に皮膚が赤くなる発赤(ほっせき)があります。これは、有害物質が皮膚の内部に侵入してしまったとき、それを運び去るために、血流が増えて、毛細血管が充血することで起こります。また、皮膚が腫れる腫張(しゅちょう)や、皮膚がほてる灼熱感皮膚が痛む疼痛(とうつう)も、炎症の症状です。

肌には、体の内部器官を、

  • 紫外線
  • 気温の変化
  • 細菌
  • 化学物質

といった外的刺激から守る役割がありますが、外的刺激が強すぎたり、角質層のバリア機能が低下していたりすると、刺激を防ぎきれなくなり、炎症が起こります。肌が炎症を起こしている症状には、

  • 肌荒れ
  • ニキビ・ニキビ跡
  • 脂漏性皮膚炎

などがあります。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座