内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
顔が太る原因は「筋肉の衰え」にある
顔に脂肪がつきやすく顔が太ると悩んでいる方は、顔の筋肉の衰えが原因の可能性があります。顔の筋肉の衰えと顔太りの関係を知ることで、正しい顔太りの解消方法を学びましょう。ドクター監修のもと詳しく解説します。
顔が太ると、身体のように洋服でカバーすることもできないため、目立ちやすいのが悩みの種です。また、体はほっそりしているのにもかかわらず、顔に脂肪がつきやすいという女性も多くいます。このような悩みを解消するために、顔が太る原因を理解しておきましょう。
顔の筋肉が衰えると脂肪が下がりたるんでしまう
フェイスラインがシャープだと、スッキリと引き締まった印象を与えます。余分な脂肪やたるみがないため、あご周りがキュッと締まっているだけでなく、ほうれい線も目立たず、若々しく見られます。いっぽう、脂肪がついてフェイスラインが崩れ、口角も下がっている顔は、実年齢よりも老けた印象を与えてしまいがちです。
この2つの顔の違いには、筋肉の状態が大きく影響しています。顔の筋肉が衰えると、その上にある脂肪を支えきれなくなります。支えをはずされた状態になった脂肪は、重力により下にさがり、結果、顔のたるみを招くのです。顔の筋肉は、身体の筋肉に比べて薄く繊細なつくりをしています。そのため、顔は筋力が低下しやすいという特徴があるのです。
顔の筋力の衰えは、たるみを招くだけではありません。筋肉がゆるんでいる部分には、余分な脂肪もつきやすくなってしまいます。身体の筋肉と違い、日常的に使われることが非常に少ない顔の脂肪は、一度ついてしまうと、なかなか落ちません。
顔の筋肉の約7割は使われていない
私たちの顔には22種類もの表情筋があり、複雑な表情をつくる役割を担っています。しかし、日本人の一般的な生活では3割ほどの表情筋しか使っていないといわれています。欧米人に比べて表情の少ない日本人は、特に表情筋を動かすことがあまりありません。
これには、日本語の発音法が関係しているとされています。同様に、若者より年配者のほうが顔の筋肉を使うことは少なくなります。
それにもかかわらず、私たちは顔の筋肉を「鍛える」という意識が薄いと言えます。引き締まった小顔を手に入れたいならば、身体と同様に、顔の筋肉もトレーニングをする必要があるのです。ゆるんでしまった顔の筋肉に適度な負荷をかけることで、キュッと引き締まった小顔が目指せます。
顔痩せのために表情筋を鍛える
では、顔の筋肉を鍛えるにはどのようなことを行えばよいのでしょうか。まずは、日常的にできることから始めてみましょう。会話をする際に少し大げさに表情をつくってみる、よく噛むことを必要とする食べ物を意識して食べる、これだけでも違ってきます。
さらに効率的に鍛えるには、フェイシャルフィットネスをとり入れることがおすすめです。表情筋の70%とつながっている「口輪筋」や、フェイスラインに関わる「頬筋」といった普段鍛えるのが難しい筋肉も鍛えられます。
筋トレで重要な「5つの表情筋」
シワやたるみを解消するためには効率的に表情筋を鍛える必要があり、次の5つの筋肉がカギとなります。
口輪筋(こうりんきん)
口の複雑な動きを可能としている筋肉です。表情筋の約7割とつながっているため、顔の筋肉の中心とも言える存在です。
小頬骨筋(しょうきょうこつきん)
頬を引き上げる働きをしています。この小頬骨筋が衰えるとほうれい線ができやすくなります。
大頬骨筋(だいきょうこつきん)
口角を引き上げる筋肉です。笑顔をつくるのに中心的な働きをする筋肉で、ほうれい線と口角の下がりが気になる方は鍛えておきたい筋肉です。
頬筋(きょうきん)
あごの骨と口輪筋につながっており、フェイスラインをすっきりさせています。小顔になるためには、この筋肉を鍛えなければなりません。
笑筋(しょうきん)
口元を横に引っ張り、笑顔をつくるのに欠かせない筋肉です。口輪筋だけでなく、口角の皮膚やあごの皮膚ともつながっています。
なかでも「口輪筋」は多くの表情筋とつながっているため、集中的に鍛えると効率的です。
顔の筋肉は身体の筋肉と同様に、動かさないと衰えてしまいます。逆を言えば、鍛えれば結果が出やすいということ。少しでもたるみが気になってきたら、表情筋のトレーニングを始めましょう。
5つの表情筋のトレーニングで顔太りを解消しましょう
顔の筋肉が衰えると、顔のたるみを招き余分な脂肪がつきやすくなってしまいます。5つの表情筋を鍛えて、脂肪をつきにくくし、たるみを改善して、若々しい引き締まったフェイスラインを手に入れましょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座