内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
鼻の毛穴詰まりを解消する方法|鼻の角栓を落とせる洗顔とケア
多くの人を悩ませる鼻の毛穴に詰まった角栓。ネット上では都市伝説が蔓延しており、間違ったケアで悪化させてしまうことも。今回は多くの人を悩ませる「毛穴の詰まり(角栓)」の正しい解消方法についてドクター監修のもと解説します。
美容を保つために、鼻の毛穴ケアや洗顔は毎日欠かせません。しかし、メイク落としで使うクレンジングを怠ったり、正しい方法でスキンケアを行なわないと、ニキビや毛穴の詰まりを起こし、鼻の黒ずみや角栓が埋まる原因となります。
そのような肌トラブルを防止するために、ここでは、鼻の毛穴ケアで角栓の詰まりを除去する方法をお伝えします。
鼻の毛穴に詰まった角栓や汚れは古い角質
毛穴に詰まる角栓の主成分を皮脂だと思っている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。実は、これは大きな勘違いで、角栓の70%は古い角質(タンパク質)。そのため、オイルやホットタオルで「浮き出す」ということはできません。
角栓の酸化が鼻の黒ずみの原因
毛穴の詰まりはそのまま放っておくと乾燥し、やがて角栓が酸化することで黒ずみの原因となり、「いちご鼻」と呼ばれる状態になります。
※ご自身の毛穴の状態が気になる方は、『いちご鼻可能性チェック』でチェックしてみましょう。
オイルクレンジングやピンセットは逆効果に
鼻の黒ずみをとろうと、オイルクレンジングでしつこくマッサージしたり、角栓をピンセットや指で抜こうとすると、角質層に傷がつき、肌が自らを守るためにどんどん角質を生み出すようになって、余計毛穴が詰まりやすくなります。
ピーリング石鹸や酵素洗顔料でやさしくケアを
角質はタンパク質なので、基本的に油性の汚れを取り除くように作られているクレンジング剤や洗顔剤ではうまく落とせません。そのため、タンパク質系の汚れを穏やかに取り除くピーリング石鹸や酵素洗顔料を使い、やさしく古い角質を落とすようにしましょう。
また、クレンジング剤などで長時間クレンジングをしてしまうと、角質層に存在する細胞間脂質(セラミドなど)やNMF(天然保湿因子)まで洗い流してしまいます。
毛穴詰まりを解消する方法(1)洗顔
それでは、ここで毛穴に詰まった角栓を除去するケア方法をご紹介したいと思います。
毛穴詰まりにおすすめの洗顔料
まず洗顔料の選び方についてですが、先述したように、毛穴に詰まる角栓の70%は古い角質(タンパク質)ですので、
- タンパク質を分解する作用のある酸素系
- 弱アルカリ性
の洗顔料を使用するようにしましょう。
鼻の毛穴をきれいにする正しい洗顔方法
洗顔の際は、
- やさしく泡立てて鼻を洗う
- 熱すぎない程度のぬるま湯で洗い残しがないようにしっかりとすすぐ
- 肌表面の水分の蒸発を防ぐために保湿を必ず行う
また、週に1~2回の頻度でピーリング洗顔を行い、化粧水に含まれる保湿成分が角質層までしっかりと浸透するサイクルをつくるとより効果的です。
洗顔時には以下の点に注意するようにしてください。
- クレンジングや洗顔時に肌をこすらない
- クレンジングや洗顔は短時間(それぞれ45秒程度)にする
毛穴詰まりを解消する方法(2)化粧品で毛穴ケア
小鼻の角栓を除去するためには、洗顔で古い角質を取り除いたあと、化粧水を使った保湿で角質のうるおいを保つことが大切です。ここでは、化粧水の選び方とケア方法について解説します。
美容効果のあるおすすめの化粧品成分を選ぶ
化粧水は美容効果のあるビタミンC誘導体が配合されたものがおすすめです。また、ビタミンCは肌が乾燥しやすい性質があるため、
- コラーゲン
- セラミド
- ヒアルロン酸
といった保湿成分の入った化粧品を合わせて使うことで、肌にうるおいをあたえ、美肌効果も期待できます。
化粧水で正しく毛穴ケアする方法
- 手の平に化粧水を適量をとる
- まずは顔全体にのばし、なじませる
- 目頭から口元にかけて手の平でやさしく覆う
やさしくソフトタッチを心がけ、ゴシゴシと角栓の詰まった部分をこすらないようにしましょう。
鼻の毛穴をすっきりさせる対処法
不要な角質が生み出される主な原因は、肌の乾燥や、角質層にダメージが加わることです。これは、規則正しい日常生活を送り、日頃のスキンケアによる肌の手入れが大切になってきます。
- 熱すぎるお湯で洗顔しない
- 皮脂の過剰分泌を防ぐためにしっかり保湿する
- メラニン色素を過剰に生成させる紫外線対策を正しく行う
- 睡眠不足やバランスの悪い食事など、ターンオーバーを乱す生活習慣を改める
- 角栓が取れやすいように肌や毛穴をやわらかくする
以上のことを意識するようにしましょう。
角栓が取れやすくなる角栓体操
肌や毛穴が固くなると、角栓が取れにくくなってしまいます。角栓が取れやすい環境を作るため、週に2~3回「毛穴体操」を行い、鼻の肌や毛穴をやわらかく保つのも有効です。毛穴体操を行う場合は、角質層にダメージを与えないよう、肌をこすったり、強く力を入れないように注意しましょう。
- 小鼻に両手の中指と薬指をあて、鼻をはさむようにする
- 鼻を左右にやさしく動かす
- 続いて、鼻を上下に動かす
- 鼻を回すように動かす
- 小鼻をつまみ、軽く押し出すようにする
まとめ
鼻の毛穴ケアについてご紹介しましたが、毛穴の詰まり対策として重要なのは、以下の3点です。
- 肌に傷をつけないようやさしいスキンケアを心がける
- 不要な角質が生み出される原因を排除する
- 角栓が取れやすいように毛穴をやわらかくする
このようなことに留意しながら、鼻のケアですっきり毛穴を目指しましょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座