内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
お風呂でアロマ!アロマバスに適したアロマオイルとは?
アロマバスについて、ドクター監修の記事で詳しくお伝えします。アロマバスにオススメのアロマオイル(精油)を目的別に紹介するほか、アロマバスのやり方や注意点まで詳しく解説します。
入浴には血行を促進して新陳代謝を高めるとともに、筋肉の緊張や疲労を緩和する効果が期待できます。そのバスタイムにアロマオイル(精油)の効能を取り入れたもの、それがアロマバスです。
アロマバスにオススメのアロマオイル(精油)
人間の皮膚には皮脂腺があり、そこから親油性の物質を吸収しやすい構造になっています。精油の成分は分子量が小さいうえに、皮膚に馴染みやすい親油性の性質を持っています。そのため、表皮に浸透・吸収されやすく、全身に行き渡ります。
また、鼻などの粘膜から入った精油の成分も肺へ到達すると、同じように吸収されて各細胞に送り届けられます。さらに、芳香成分そのものが脳にも働きかけます。
アロマバスでは、これらで得られる精油の作用に入浴自体のリラックス効果や血行促進効果が加わります。
選ぶアロマオイル(精油)によって心身への作用は異なりますから、心や身体の求めに応じて使い分けると良いでしょう。
・ぐっすりと眠りたいとき…ラベンダー、カモミール・ローマン、ゼラニウム
・身体の芯から温まって眠りたいとき…ローズマリー、スイートマジョラム
・リフレッシュしたいとき…ジュニパーベリー、グレープフルーツ、オレンジ・スイート
アロマバスに不向きなアロマオイル(精油)
精油には次のように肌への刺激が強いものもあるので、選ぶ際には注意しましょう。
・アロマバスに不向きな精油…クローブバッド、シナモンリーフ、フェンネルスイート、タイムホワイト、ジンジャー、ブラックペッパー
アロマバスを楽しむ方法
立ち上る湯気にアロマオイルの芳香を加えて、さらなるリラクゼーションを楽しみましょう。
全身浴と半身浴
少しぬるい38度ぐらいのお湯に5滴以下の精油を入れ、よくかき混ぜてから、全身浴は肩までしっかり、半身浴はみぞおちぐらいまで浸かります。
このとき、ゆっくりと深呼吸しながら入浴すると精油の効能をさらに感じられるでしょう。半身浴なら30分以上お湯に浸かるなど、身体を十分に温めてください。
精油はお湯に溶けにくいため、5ml程度のキャリアオイルで希釈してからお湯に入れると安心です。
手浴
風邪気味で入浴できないときや、気軽に気分転換したいときにオススメの方法です。
まず洗面器や洗面台のシンクにお湯をはり、精油を2~3滴入れて両手首までを浸し、指や手を軽く揉みほぐします。これで上半身の血行が促進されます。
足浴
けがや病気のために入浴が難しい方や、夏の冷房や冬の寒さによる冷え性の方、高齢者にもオススメの身体への負担が少ない方法です。
バケツや深めの洗面器を用意し、少し熱めのお湯を入れて精油を2~3滴加えてよく混ぜます。
くるぶしの上ぐらいまでお湯に浸けて10分程度経つと、足先はもちろん身体全体が温まってきます。足首や足指を軽く動かすと効果が増します。
座浴
痔や膀胱炎、便秘、産後の会陰部ケアなどに有効な方法で、ヒップだけの入浴です。
ゆったりサイズのタライなどに、お湯と1滴の精油を入れ、よく混ぜます。お尻がしっかり浸かるように座り、5~10分間お湯の中にヒップを浸します。
アロマバスをする際の注意点
アロマバスに使用する精油は5滴以内にしましょう。たくさんの香りを楽しみたいとアロマオイルを規定量よりもたくさん使用すると、刺激により肌トラブルの原因になります。
また、3歳未満の乳幼児へのアロマバスはオススメしません。3歳以上でも子どもに使用する場合はお肌の様子を見ながら少量から使いましょう。
大人でもお肌の弱い方は精油が刺激になることがあります。キャリアオイルなどの基材と呼ばれる希釈剤で精油を薄めて使いましょう。その際も身体の目立たないところで、必ずパッチテストを事前に行ってください。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座