内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
アロマテラピー・アロマオイルとは?
健康増進や美容目的で注目される「アロマテラピー」と「アロマオイル」について、ドクター監修の記事で詳しく解説します。アロマテラピーが心身に働きかけるメカニズムからアロマオイルの基礎知識までお伝えします。
自然の力を利用して癒しをもたらす「アロマテラピー」とは、私たちの心や身体にどのように働きかけるのでしょう。
アロマテラピーの起源
植物の持つ香りや成分を利用して、心や身体のトラブルを解消しようとする自然療法、それがアロマテラピー(芳香療法)です。
アロマテラピーとは「aroma(芳香)」と「therapy(療法)」を合わせた造語で、1937年にフランス人化学者のルネ・モーリス・ガットフォセによって出版された本のタイトルでもありました。
アロマオイル(精油)の原料でもあるハーブは、古くはエジプトのミイラ作りに防腐剤として利用されていたとされています。また、古代ギリシャでは医学の祖と呼ばれるヒポクラテスも医療に用いており、400種類以上ものハーブを処方していました。
現在でもフランスやベルギー、ドイツにおいては、アロマテラピーは立派な医療行為であり、アロマテラピーに使用するアロマオイル(精油)の処方を行うことができるのは医師に限られています。
このように、昔も今も私たち人間にとって植物はとても身近な存在で、いろいろな場面でその効用を役立てながら生活してきたのです。
アロマテラピーが体内で作用するメカニズム
アロマテラピーが心身に作用するメカニズムは次の3通りあり、その作用を得る手段としては芳香浴や沐浴、吸入、湿布、トリートメント(マッサージ)などいくつかの方法があります。
(1)嗅覚による作用
芳香浴や沐浴によって香りの分子が鼻の奥に到達すると、嗅覚を司る嗅神経が大脳辺縁系へ信号を送ります。大脳辺縁系は自律神経活動に関与しており、人間の本能や情緒をコントロールしています。
さらに視床下部へと信号が伝わりますが、香りに鎮静作用があれば、それが指令となって自律神経系やホルモン系、免疫系へ働きかけ、心と身体がリラックスする仕組みになっています。
(2)吸入による作用
アロマオイル(精油)の成分は、呼吸と共に鼻の粘膜から血液に吸収されます。さらに、呼吸により肺へ入ると吸入したアロマオイル(精油)の成分によっては、痰(たん)をきったり咳を鎮めるなどの局部効果が期待できるほか、肺の細胞から血管に入り、血流によって臓器や各器官など全身に届けられます。
(3)経皮作用
沐浴や湿布、トリートメントなどによって皮膚の表面から吸収されたアロマオイル(精油)の成分は分子構造が小さいため、真皮にある毛細血管を通して血管やリンパ管に入り、全身を巡って作用します。
アロマオイルについて
アロマテラピーで使用するオイルは、原料の植物から蒸留や圧搾などの方法を用いてわずかに抽出された、天然成分100%の精油(エッセンシャルオイル)です。
一般的にアロマオイル=アロマテラピーに使うオイルと認識されていますが、人工的に合成されたフレグランスオイルやポプリオイルなども含めてひとくくりで扱われることが多いので注意が必要です。
詳しくは『エッセンシャルオイルとは?』をご覧ください。
植物の芳香で心と身体の調子を整えることができるアロマテラピー。お気に入りの香りや方法を見つけて、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座