内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
顔のシミ・そばかすを消す!おすすめ化粧品とメイク方法
シミやそばかすを上手に隠すには、ファンデーションとコンシーラーをどのように使えばいいのでしょうか。メーキャップアーティストが、シミやそばかすを上手にカバーするコンシーラーとファンデーションの使い方を伝授します。
顔のシミ・そばかすを消すためにコンシーラーはおすすめ
コンシーラーは、肌の色味よりも明るめの色、同じくらいのもの、そしてやや暗めの色のものなどがあります。シミやそばかすをカバーするのであれば、「自分の肌より少し暗めの色」を選ぶようにしましょう。肌の色味よりも明るいものを選んでしまった場合、逆に目立って見えてしまうことがあります。
何色か持っていると便利
場所によって、シミの色味や濃さが異なることがあるかもしれません。そのような際には、複数の色が入っているパレットタイプや、暗い色と明るい色の2色を持つことをおすすめします。複数の色味のコンシーラーを持っていれば、自分の肌に適した色を選ぶことや、色を混ぜることができます。
コンシーラーとファンデ!おすすめ化粧品のメイク方法
コンシーラーとファンデーションを使う順番は、使用するファンデーションによって違います。
パウダリー系のファンデーション:コンシーラーを先に使う
リキッド系の液状のファンデーション:ファンデーション後にコンシーラーを使用し、パウダーで仕上げ
パウダー系ファンデとコンシーラーの使い方
まずは、パウダリー系のファンデーションをお使いの方からコンシーラーとの使い方をご説明します。
以下のような手順で、ベースメイクをしていきます。
1スキンケアを行い、化粧下地を塗る
肌質に合ったスキンケアを行い、化粧下地を薄く肌に伸ばします。
2.コンシーラーを使用する
コンシーラーを指か筆に取り、気になるシミやそばかすの上にのせます。隠したいシミやそばかすの大きさより、一回り大きめに塗るようにしましょう。
スティックタイプなど、カバー力が強いコンシーラーを使用する場合、伸びがあまりよくないことがあります。手の甲に一度取り、指や筆に馴染ませてから乗せると伸びがよく、扱いやすくなります。
3.コンシーラーをなじませる
シミやそばかすの上にのせたコンシーラーの周りを、トントンと優しくぼかしましょう。コンシーラーをのせた真上から馴染ませすぎると、せっかく隠したところがまた見えてきてしまいます。必ず、「周り」をぼかすようにしてください。
丁寧にぼかすようにしましょう。そうすることで、ファンデーションをのせた時にムラになりにくくなります。
4.ファンデーションを塗る
ファンデーションを全体に塗ります。ナチュラルに仕上げたい場合は大きめの筆でファンデーションを塗りましょう。コンシーラーを使用した以外の場所もカバーしたい方は、スポンジで塗るとキレイに仕上がります。
この時、コンシーラーでカバーした部分を、最初は筆やスポンジで軽くおさえるようにファンデーションを乗せましょう。その後に全体に塗ることで、メイクが崩れにくくなります。
簡単に仕上がりますので、ポイントを押さえてシミ、そばかすをカバーしつつ、キレイなベースを作りましょう。
リキッド系ファンデとコンシーラーの使い方
次にリキッド系ファンデーションを使う場合について説明します。
1.ファンデーションを塗る
指またはスポンジを使用し、全体にファンデーションを塗ります。ムラの無いようにしっかり伸ばしましょう。
2.コンシーラーをのせる
パウダリーファンデーションと同様に、指や筆を使ってコンシーラーを気になる部分に乗せましょう。
3.コンシーラーをなじませる
周りをぼかすようにトントンとなじませます。なじませすぎには注意しましょう。
パウダー系ファンデーションを使用する場合と同様に、コンシーラーがスティックタイプなどのカバー力が強いものを使用する場合は、一度指や筆になじませてから乗せてください。
4.カバーできているか確認する
ファンデーション、コンシーラーが終わったら、しっかりシミ、そばかすが隠せているか確認しましょう。
十分にカバーできていない場合は、その部分のみに、追加で少量のファンデーションをのせます。筆や指を使ってのせた後、周りを優しくぼかします。
5.パウダーで仕上げる
最後の仕上げに、筆かパフでフェイスパウダーをのせます。はじめにコンシーラーを使用した部分の上から軽くおさえるようにパウダーを乗せ、その後、全体に塗るとムラになりにくくなります。
メイクのときに注意すること
コンシーラーは一度に濃く塗り過ぎないように注意しましょう。少量ずつ、何度か塗ることでカバー力が高くなり、また自然な仕上がりになります。
一度に多く使用してしまうとムラになりやすく、化粧崩れの原因にもなることがあります。コンシーラーは少量ずつのせるようにし、丁寧にぼかしましょう。
ただ、ぼかしすぎるとカバー力が落ちてしまいます。あくまでも、「カバーしたい部分の周り」を境目がわからないようにトントンと馴染ませます。
少し手間がかかりますが、仕上がりもキレイになりますので、ぜひお試しください。
※こちらの記事は、メーキャップアーティスト/メイク講師の『小野寺舞先生』にご執筆いただき、ドクターの監修を経て制作をいたしました。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座