美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

抗酸化成分・食品|食べ物の種類と効果的な摂取方法

更新日:2017.12.13
公開日:2014.05.01
ドクター画像
この記事の監修者
アンチエイジング手術専門クリニック恵比寿美容外科 院長 柳田徹

活性酸素はあらゆる老化の原因のひとつといわれています。シミやそばかすの予防・改善に抗酸化作用を持つ成分や食品は効果的なのでしょうか。抗酸化成分の種類や摂取方法、食べ物によるシミ予防の現実をドクター監修のもと解説します。

シミを防ぎ、すこやかな肌をはぐくむ助けになる成分として、抗酸化作用のある物質があげられます。ここでは、抗酸化成分に期待される働きのほか、普段の食事でとり入れられる具体的な抗酸化成分をご紹介します。

抗酸化成分とは

肌や身体がサビる、という言葉を聞いたことはありますか。

サビとは、ある物質に酸素が結合した状態、つまり「酸化した状態」です。金属が酸化してできる赤茶けたサビが付着している様子はほとんどの方が目にしたことがあるでしょう。それと同じく、肌や血管などの身体の細胞も、酸化されてダメージを受けるのです。

身体の細胞の酸化は、呼吸で取り込まれたもののエネルギーを作り出すのに使用されなかった酸素や、身体の中で生まれるより酸化力の強い「活性酸素」によって起こります。シミと活性酸素には何の関係が、と思われるかもしれませんが、シミの原因の1つとして、活性酸素があげられるのです。活性酸素によって刺激されたメラノサイトから、メラニンが生成されることでシミが発生すると考えられています。そのため、活性酸素を打ち消し、無効化することがシミの発生を抑える一つの手段として期待されます。

過剰に発生した活性酸素の酸化力を打ち消す作用があるのが、抗酸化成分です。抗酸化成分には、自らが酸化されるかわりに、活性酸素を無害な状態にする働きがあります。抗酸化成分は天然でも多く存在しており、特に緑黄色野菜を中心とした野菜類に含まれる傾向があります。

抗酸化成分で活性酸素の働きを抑える

シミの対策の1つとして抗酸化成分による活性酸素の除去が考えられることを前述しました。しかし、活性酸素は呼吸をして酸素を取り込んでいる以上、必ず発生する物質でもあります。その活性酸素について、もう少し詳しく見てみましょう。

活性酸素は、身体をサビさせて老化させる悪者のようにいわれる風潮があります。しかし、活性酸素は本来、人間が生きていくうえでなくてはならないものです。たとえば、活性酸素は白血球が外部から侵入した細菌から身体を守るうえで、重要な役割を担っています。また、神経のシグナル伝達をはじめ、体内のさまざまな部分で生理活性因子として活性酸素が活躍しているのです。

しかし、過剰なストレスや喫煙、過剰な紫外線にさらされることなどによって活性酸素が多く発生することがあります。体内にも活性酸素でダメージを受けた細胞を修復したり、活性酸素の過剰な発生を抑えるための防衛システムが備わっています。そのため、必要以上の活性酸素は打ち消されるようになっています。

しかし、その防衛システムによる消去や修復を上回るほど活性酸素が多く発生したり、多くの細胞が酸化によるダメージを受けると、ガンや血管の病気をはじめとした全身の病気につながる可能性が上がるのです。

このように、必要以上に活性酸素が発生しているような場合には、活性酸素を除去する効果を持っている抗酸化成分の摂取が有効だと考えられます。今回は、毎日の食事のなかに、抗酸化成分を含んだ食材をバランスよくとり入れるためのコツや、具体的に取り入れたい成分を解説しています。

食品から抗酸化物質を摂るコツ

活性酸素と一口に言っても、実際にはいくつかの種類があり、毒性も異なります。もっとも毒性が強く、ガンなどの病気の直接的な原因とされている「ヒドロキシラジカル」や、金属元素と反応してヒドロキシラジカルを発生させる「過酸化水素」、分解されると過酸化水素を発生させる「スーパーオキシド」、紫外線をくりかえし浴びることで皮膚の細胞の中に大量に発生する一重項酸素などが活性酸素としてあげられます。

これと同じく抗酸化物質にもさまざまな種類があり、お互いに働きを補い合っています。水に溶ける性質のものもあれば脂に溶けやすいものもあるなど、物質としての特性もさまざまです。そのため、食品から抗酸化物質をとる場合には、1つの物質にこだわらず、さまざまな抗酸化物質をバランスよく摂取することが大切です。

それでは、実際にどのような抗酸化物質があるのか見ていきましょう。

水溶性抗酸化物質

水溶性抗酸化物質は、細胞の外側や細胞膜の内側で働きます。体内に貯めておくことができませんので、毎日とりましょう。

ビタミンC

柑橘類に多く含まれることで知られています。同じく抗酸化ビタミンとして有名なビタミンEの働きを活発にする効果もあるので、ビタミンCとビタミンEは相性がよいでしょう。

ビタミンB群

ビタミンB群には、ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸があげられます。いずれも身体の細胞を健康に保つために必要なビタミンで、バランスよくとることが必要になります。その中でも特にB1、B2、B6、ナイアシンは、皮膚や粘膜の健康を保つ役割を持っています。

ピクノジェノール

ピクノジェノールとは、フランス南西部だけに生育する松の樹皮から得られるエキスです。抗酸化物質の作用を高めるため、ほかの抗酸化物質との相性がよいといわれています。

グルタチオン

グルタチオンとは、3つのアミノ酸から構成される化合物です。トリペプチドの一種でもあります。生命維持に必要な成分である一方で、医薬品として使用されているほか、強力な抗酸化作用を持つとして美容分野などでも注目されています。ほうれん草やキャベツ、かぼちゃなどの緑黄色野菜のほか、マダラや赤貝、牛レバーなどにも含まれています。日本国内では、食品以外では医薬品として扱われます。

脂溶性抗酸化物質

脂溶性抗酸化物質は、主に細胞膜で働きます。細胞膜の主成分は脂なので、細胞1つ1つを活性酸素からガードするためには脂溶性抗酸化物質の摂取が効果を期待できるといわれています。

ビタミンE

通称「若返りのビタミン」ともいわれる栄養素です。前述したとおり、ビタミンCとの相性がよいでしょう。体の中にある脂質の酸化を防ぐことから、細胞膜の酸化を防いで老化と関連する病気に効果を期待できるのではないかといわれています。アーモンドなどのナッツ類に多く含まれています。

アスタキサンチン

アスタキサンチンは、ヘマトコッカスという海藻の作り出す天然の赤い色素です。エビやカニ、サケなどに蓄積されています。体の中では細胞膜に取り込まれ、細胞膜を活性酸素から守るとされています。特に紫外線を浴びることで発生する一重項酸素に対する抗酸化作用が高いとされていることから、シミやシワといった肌の老化現象に対する効果が期待されます。

コエンザイムQ10

人間の細胞のミトコンドリア内に存在している物質で、日頃から私たちの身体を活性酸素から守ってくれています。ビタミンEの働きをサポートする効能もあるため、あわせて摂るようにするとよいでしょう。

※コエンザイムQ10のシミ予防効果について詳しくは『抗酸化成分・食品(5)コエンザイムQ10の効果と効率的な摂取法』をご参照ください。

リコピン

リコピンはカロテノイドの一種で、トマトやスイカなどに多く含まれる赤や黄色、オレンジ色の色素です。トマトや柿などに含まれる成分です。

※リコピンのシミ予防効果について詳しくは『抗酸化成分・食品(8)ローズヒップの効果と効率的な摂取法』をご参照ください。

ポリフェノール

ポリフェノールは、植物の色素のほか、苦味や渋味の成分の総称です。光合成の際に作られるとされており、活性酸素を無害化する抗酸化作用を持っているとされています。5,000種類以上のポリフェノールが存在するといわれていますが、特に注目されている成分や代表的な成分をご紹介します。

カテキン

カテキンは緑茶をはじめとしたお茶に含まれるポリフェノールで、苦味や渋味を表す成分で、その抗酸化力はビタミンEの50倍ともいわれています。お茶の抽出液にもカテキンは含まれるものの、お茶殻にもカテキンが残ります。

大豆イソフラボン

大豆や大豆製品に含まれる大豆イソフラボンにも強い抗酸化作用があるといわれています。同時に、女性ホルモンのエストロゲンに似た作用を持っていることから、PMS(月経前症候群)や更年期症状の軽減にも効果を期待できるのではないかといわれています。

アントシアニン

アントシアニンは、ブルーベリーなどに含まれる紫色の色素です。抗酸化作用のほか、網膜に存在するタンパク質の合成に関与しており、目の健康維持に対する作用も期待されています。

エラグ酸

ざくろのほか、いちごやブラックベリーなどのベリー類、ナッツ類に多く含まれています。メラニン色素が生成されるときに重要な働きをするチロシナーゼの働きを抑制することから美白成分として厚生労働省の認可を受けており、サプリメントや化粧品などにも使用されています。

セサミン

ゴマに含まれるリグナンの一種として、セサミンがあげられます。このセサミンも抗酸化物質として知られています。特に、がんの予防に関する効果が期待できると考えられています。

食べ物によるシミ予防

ここまで、抗酸化成分とそれを含んだ食品について解説してきました。しかし、抗酸化作用を期待できる食べ物を食べることが、シミ予防につながるのでしょうか。

食べ物に含まれている抗酸化成分のうち、いくつかは人間が口から摂取したときにも抗酸化作用を発揮するとされています。しかし、抗酸化成分をとるだけで必ずしもシミを予防できるとは言えません。

シミはメラニン色素の過剰生成で起きる現象です。メラニン色素ができる要因として活性酸素以上に大きいのが、紫外線を浴びて炎症を起こしたことによってメラノサイトが刺激されることです。メラニン色素は紫外線をよく吸収する色素で、紫外線を浴びたときの防御反応として作り出されています。

抗酸化成分を食事で摂取することも、シミを予防するうえで効果が見込めないというわけではありません。しかし、抗酸化成分を摂取するだけでなく、日焼け止めや日傘などを使用してそもそも紫外線を浴びるのを防ぐケアが欠かせません。

また、抗酸化成分を摂りすぎることも問題です。たとえば、ビタミンCを大量に摂取すると、ビタミンEの必要量も増えてしまいます。この結果、過酸化脂質がより精製されるようになるという研究結果があります。また、抗酸化物質が細胞膜などの組織のかわりに酸化された後、新たな活性酸素の種となる場合もあることが知られています。そのため、抗酸化物質を意識的に摂取するというよりは、身体を美しく健康に保つために必要な栄養を必要なだけ摂取する、と考えたほうがよいでしょう。

まとめ

抗酸化成分は自然界に数多く存在しており、野菜類を中心にさまざまな食品から摂取できます。また、活性酸素はメラノサイトを刺激し、シミを発生させる要因の1つでもあることから、活性酸素を無毒化できる抗酸化成分の摂取は、ある程度のシミ予防の効果が見込めるかもしれません。

しかし、シミの原因としては紫外線に当たることによる肌のダメージなどの要因も大きく、抗酸化成分を摂取しただけでシミを予防できるとは言えません。また、特定の抗酸化成分だけを多くとったり、抗酸化成分自体を過剰に取ることも逆効果になります。

食品による抗酸化成分の摂取はシミ予防の補助程度に考え、身体を健康に美しく保つために必要な栄養をバランスよくとることを意識しましょう。同時に、シミ予防のためには紫外線対策を怠らないようにしましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座