美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

治らない口角炎の原因と対策|繰り返す口角炎の治療法

更新日:2018.09.27
公開日:2014.04.30
ドクター画像
この記事の監修者
スキンケア大学編集部

唇の両端の口角に炎症を起こし、亀裂が走り裂けてしまうこともある口角炎。痛みや出血をともない、かさぶたが裂けて再発することもあります。ここでは、口角炎の特徴や原因、対処法と治療法について、ドクター監修のもと解説します。

女性の口元のアップ

口の両端が切れて乾燥と出血を繰り返す口角炎とは

口角炎とは、唇の両端である口角が炎症を起こし、赤み(紅斑)や腫れを生じる皮膚の疾患です。かさかさ(鱗屑)をともなうこともあります。口を開くことで亀裂が生じると出血し、その後、かさぶたになります。亀裂は痛みをともない、食事のときにしみたりする場合もあります。

かさぶたは薄いので、ちょっとしたことで剥がれてしまい、再び出血してかさぶたになることをくりかえすことが多いのも口角炎の特徴です。

治しにくい口角炎の原因とは

口角は、唾液や食物が接触しやすい部位です。皮膚が、繰り返し唾液などに接触することで、角質のバリアが破壊され、皮膚表皮細胞が傷害されると、表皮細胞から炎症を引き起こす生理活性物質が放出されて、口角に皮膚炎を起こします。

アトピーの方は症状として口角炎が生じることも

アトピー性皮膚炎の方は、角質のバリア機能が弱く、接触した物質の刺激により皮膚炎を起こしやすいため、アトピー性皮膚炎の部分症状として口角炎が生じることもあります。また、口角は、唾液などによってふやけやすい部位でもあるため、カンジダ真菌(カビ)や、ブドウ球菌などの細菌が増殖しやすくなり、それらの菌が二次感染を起こして、口角炎を発症する場合もあります。

ビタミン不足や胃腸の不調で発症しやすい

皮膚や粘膜を正常に保つことに必要なビタミンBの不足(特にビタミンB2・B6)や、胃腸障害があると、口角炎を発症しやすくなるともいわれています。

口角炎を再発させないための対策

舌で口角をなめすぎない

口角炎は、唾液や食物などの刺激により発症することが多いため、舌でなめすぎないようにしたり、食事の後は濡れたタオルなどで拭いたりすることで発症の予防になります。ただし、擦りすぎないよう注意しましょう。

乾燥にはワセリンなどで保湿を

角質層のバリア機能を保っておけば、刺激から皮膚を守ることができるので、適切な保湿も大切です。乾燥があるときは、ワセリンなど刺激の少ない保湿剤で保湿をしましょう。

亀裂・かさぶた部分は刺激しないように

亀裂やかさぶたになってしまった場合は、口を大きく開けすぎないこと、かさぶたを剥がさないようにすることが、再発の予防になります。二次感染をしないように清潔にしておくことも重要です。

ストレス・疲労をためない

また、ストレスや疲労、体調不良などがあると免疫力が低下し、真菌や細菌の二次感染も起きやすくなるため、規則正しい生活を心がけましょう。

食事ではビタミンB群を多く摂る

食事はバランスよく食べ、ビタミンB群が多く含まれる

  • レバー
  • 牛乳
  • 大豆製品
  • 緑黄色野菜

などの食品を多めに摂るとよいでしょう。

口角炎の治療法

症状が強いときは皮膚科へ

軽症であれば、上記対処法を行い、ワセリンなどで保湿をすればよくなることが多いですが、炎症が強くなると改善しない場合もあります。症状が強いときは皮膚科を受診しましょう。

処方薬はステロイド剤やビタミン製剤など

真菌や細菌の二次感染がない場合は、ステロイド外用剤で治療します。カンジダなどの真菌感染がある場合は抗真菌剤外用を、細菌感染があれば抗生剤外用を行います。また、ビタミンBの不足が疑われるときは、ビタミンB2・B6製剤が処方される場合もあります。

口角炎の治療法は原因によって異なるため、症状がひどい場合は、自己診断に頼らず医師の指示に従いましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座