内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
びまん性脱毛症の原因と治療法
髪が全体的に細くなり、ボリュームもなくなり、地肌が目立ってきたということでお悩みの方も多いのではないでしょうか。その症状はびまん性脱毛症といわれる症状かもしれません。びまん性脱毛症についてドクター監修の記事で解説します。
女性にとって髪の悩みは深刻です。女性に多いといわれるびまん性脱毛症で悩んでいる方は少なくありません。びまん性脱毛症はどのようにしておこり、また、どのような対策があるのでしょうか。
びまん性脱毛症とは
「びまん」とは、病変が広がっていくことを意味します。びまん性脱毛症とは、薄毛の症状が広範囲に広がっている症状のことをいいます。男性の場合は、頭頂部がまるく禿げてしまうといった症状が多いのですが、女性の場合は、全体的に広く薄毛になってしまうことが多く、分け目が広がり、髪のボリュームがなくなってしまい、地肌が透けるようになることがあります。中年期以降の女性によくみられる症状です。
びまん性脱毛症の症状
女性の脱毛症の中でもっともよくみられるといわれる「びまん性脱毛症」は、男性の脱毛症のように部分的に脱毛が進行するわけではなく、頭全体の髪が薄くなるのが特徴です。全体が徐々に薄くなってしまい、気づいたときには症状がかなり悪化していたということも少なくありません。別名は「女性男性型脱毛症(FAGA)」とされています。最初は、髪が細くなることから始まり、コシやハリが失われて分け目が目立ち始め、頭頂部のボリュームが減少し、地肌が透けて見えてしまうようになります。少しずつ症状が進んでも、多くの方は美容院に相談してシャンプーを変えるといった対策で終わらせてしまうようです。
びまん性脱毛症の原因
びまん性脱毛症の原因にはさまざまなものが考えられます。
加齢
加齢などの要因で閉経を迎え、女性ホルモンが減少してくると、ホルモンバランスが乱れ、男性ホルモンが優位となり脱毛しやすくなります。血管の老化も重なり、毛根まで栄養を届けられなくなるといったことも、要因の一つと考えられます。新陳代謝の低下も加わり、頭皮を健康な状態に保つことが難しくなり脱毛が進行してしまいます。
ストレス
人間の身体は、強いストレスを受けるとさまざまな不調を引き起こします。その一つが脱毛です。ストレスで自律神経のバランスが崩れると血行不良を起こし、頭皮に運ばれる栄養が不足してしまうことがあります。ストレスに対する許容範囲は人によって異なりますが、その人の許容範囲を超えてしまうと脱毛につながってしまうことがあるといわれています。
出産、経口避妊薬(ピル)
女性は、妊娠している間は、女性ホルモンが維持されます。女性ホルモンは、髪を保つ作用があるため、出産により女性ホルモンが一気に減少すると、髪が異常に抜けてしまうことがあります。これは「分娩後脱毛症」と呼ばれています。一時的なものでほとんどの場合、自然に治るため心配には至らないといわれています。経口避妊薬(ピル)を使用している方は、服用中は女性ホルモンが増加し、止めると減少するという変化に合わせて脱毛が減ったり増えたりします。
食生活の乱れ
過度なダイエットが原因で、びまん性脱毛症になることもあります。ダイエットは摂取する栄養を制限してしまうため、髪に必要な栄養が不足し、脱毛を引き起こします。また、動物性脂肪の多い食品は、血液の質を悪くする原因となり、頭皮の血行不良を起こしやすくします。
間違ったヘアケア
頭皮には皮脂が必要ですが、洗浄力の強いシャンプーの使用や、一日に何度もシャンプーをすることで必要な皮脂までも洗い流してしまうと、頭皮のトラブルが起きやすくなってしまいます。シャンプーの成分が頭皮に残っていても脱毛の原因となるため注意しましょう。シャンプー後のすすぎはしっかりと行い、頭皮を健康に保ちましょう。
びまん性脱毛症の治療
びまん性脱毛症は、少しずつ進行していきますが、原因を取り除き、対策を施せば症状が改善されやすくなるといわれています。そのため、できるだけストレスを取り除き、食生活を見直しましょう。髪に悪いといわれているファストフードなどの動物性脂肪が多く含まれている食品を控え、バランスのとれた食事を心がけてください。適度な運動も大切です。禁煙も症状改善が期待できるといわれています。
また、こめかみから頭頂部にかけて頭皮マッサージを行い、頭皮の血行を改善し、睡眠時間を十分確保することも脱毛症対策には有効です。
ただし、心配し過ぎてしまうと反対にストレスとなりますので、気持ちに余裕を持つことも大切です。近年では、効果が高いとされている育毛シャンプーや育毛剤が販売されているため、利用したり幹細胞再生治療といった最新の治療法を試してみたりすることも、選択肢としてもよいのではないでしょうか。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座