美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

足のむくみは下肢静脈瘤の初期症状かも

更新日:2017.05.12
公開日:2017.04.30
ドクター画像
この記事の監修者
心斎橋コムロ美容外科クリニック 院長 池内秀行

静脈内で血液の流れが滞ったり、逆流したりしてしまい、静脈の壁が膨らみ、まるで瘤のようにみえる静脈瘤の初期症状には、むくみやだるさ、疲れなどがあります。自然治癒はしない下肢静脈瘤について、ドクター監修の記事で解説します。

足のむくみは、長時間の立ち仕事などの後にだけあらわれるわけではありません。足のむくみが初期症状としてあらわれる下肢静脈瘤について、くわしく解説します。

むくみとは

むくみは、医学的には浮腫(ふしゅ)と呼ばれます。身体の皮膚の下にある細胞と細胞の間に通常よりも多くの水分がある状態を意味します。人間の身体は、心臓がポンプの役割をし、きれいな水分と身体に必要な栄養分など動脈を通して、身体のすみずみの細胞まで届けます。そして、細胞でいらなくなった水分や老廃物などは、静脈やリンパ管を通して心臓まで戻ります。しかし、なんらかの原因でこの流れが滞ってしまうと、水分や老廃物の排出も滞ることとなり、むくみへと繋がるのです。

むくみは長時間にわたる立ち仕事やデスクワーク、アルコールや塩分の過剰摂取など、生活習慣から引き起こされる場合が多々あります。そのため、むくみが起きても放置してしまいがちですが、むくみを引き起こすのは生活習慣だけではありません。病気が原因でむくみがあらわれる場合も多くあるため、気になるときは、迷わず、専門の医師に相談するのがおすすめです。

下肢静脈瘤とは

下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)は、静脈を通って心臓に戻るはずの血液の流れが滞ってしまったり、逆流したりしてしまうことで、静脈の壁が膨らみ、足にまるで瘤ができたようにみえる病気です。この下肢静脈瘤は遥か昔、人間が二足歩行するようになった紀元前からあるといわれている病気です。命に支障はない病気といわれていますが、足にいくつも血管のふくらみができるのは、見た目も美しいものではなく、また、進行すると湿疹などがあらわれたり、皮膚が硬くなったり、かゆくなったりします。さらに悪化すると、皮膚が黒ずんだり、皮膚に潰瘍(かいよう)が生じ重症化する場合もあります。

下肢静脈瘤は、放置しておいても自然に治ることがない病気ですので、専門の医師による適切な治療が必要になります。

下肢静脈瘤によるむくみの症状

下肢の静脈の流れが滞るようになると、足のむくみのほか、だるさや重さ、つかれなどの症状を感じるようになります。ほかにも、痛みやつっぱり感なども感じ、足がつったり、こむら返りもおこったりするようになります。多くの場合、それらの症状を単なる一時的な疲れによるものだと思いがちです。しかし、これらの症状を長期に渡って放置しておくと、それはやがて下肢静脈瘤になってしまいます。

むくみが起きると静脈に炎症を引き起こしやすくなります。その炎症が慢性化してしまうと、静脈にある血液を心臓に戻すために必要な弁の機能が低下してしまいます。するとさらに症状が悪化してしまい、症状が重くなるほど、完治するのが難しくなるため、早期の治療が非常に大切になります。

下肢静脈瘤になりやすい人とは

以下の条件に当てはまる場合は、下肢静脈瘤になりやすいといわれています。

・教師や美容師、調理師など長時間にわたる立ち仕事をしている。

・ある程度、年齢を重ねている。

・肥満、もしくは体重が増えた。

・昔はよく運動していたが、最近は運動不足である。

・親兄弟、祖父母にも同じような症状があらわれている。

・妊娠、または、出産を経験している。

・女性である。

・高血圧である。

・糖尿病を患っている。

これらの条件に当てはまるからといって、必ずしも下肢静脈瘤になるわけではありません。しかし、下肢静脈瘤になりやすいということを念頭において、日々の生活のなかで改善できる部分は積極的に改善し、予防に努める事も大切です。

下肢静脈瘤の治療

下肢静脈瘤にはさまざまな治療法があり、どの治療法を行うかは専門の医師の判断によります。

●圧迫療法

足に適度な圧力をかける弾性ストッキングを履いて、余分な血液がすでにできてしまっている静脈瘤の中で留まらないようにする治療法です。誰でも気軽に使用でき、症状の進行防止と緩和する効果が期待できます。

●硬化療法

静脈瘤のなかに硬化剤を注入することで、静脈の内膜に炎症を起こさせる治療法です。炎症を起こした後、皮膚の上から圧迫することで瘤になっている静脈を閉じることができます。傷跡が残らない治療法といわれていますが、硬化剤の注入部に色素沈着する可能性や、しこりが残る場合があります。また、20〜30%の再発があるといわれています。

●レーザー治療

血管内に細いファイバーを入れて、血管の内側からレーザー光を照射して、その熱で静脈を塞ぐ治療法です。傷跡がほとんど残らないため目立たないといわれています。また出血も少なく、身体への負担が小さいうえ、大きな静脈でも、高い治療効果が期待できるといわれています。

●IPL治療

肌に特殊な光をあてて、血管の拡張を改善する治療法です。最小限のダメージで行うことができる治療法だといわれています。痛みが少なく傷ができない治療法ですが、3〜5回の治療が必要とされています。軽症の静脈瘤への効果が期待できます。

●ストリッピング手術

ひざの裏や足の付け根などを2cmほど切開して、弁不全を起こしてしまっている静脈を取り除く手術による治療法です。再発率が低いといわれている治療法ですが、まれに皮下出血などの後遺症や、治療した周辺の知覚神経に障害を起こす場合があるといわれています。

●高周波アブレーションカテーテル治療

高周波をだすカテーテルを血管内に挿入し、その熱によって、静脈の壁を収縮し閉じる治療法です。アメリカやヨーロッパでは下肢静脈瘤のメインの治療法といわれています。傷跡がほとんど残らないため目立たないうえ、出血も少なく、身体への負担も小さいといわれています。また、静脈の壁を高周波によって均一に焼くこと、合併症ができるため合併症を起こしにくいといわれています。しかし、大きな静脈ではその効果を十分に発揮できない場合もあります。

下肢静脈瘤の予防法

下肢静脈瘤を防ぐには、日頃のこまめなケアが大切になります。

●弾性ストッキング

適切なサイズの弾性ストッキングを使用することで、血液が静脈内で留まるのを防ぎ、血行を促してくれます。弾性ストッキングは、下肢静脈瘤の予防だけでなく、悪化防止や、治療後のケアにも役立ちます。

●アロマレッグケア

血流を促してくれる作用が期待できるアロマオイルを使ってマッサージすることで、ふくらはぎの筋肉を柔らかくし、血行を改善する効果が期待できます。

●適度な運動

立ち仕事や座り仕事などで、長時間同じ姿勢を続けないように気をつけ、こまめに身体を動かすようにすることで、滞りがちな血流を促すことが期待できます。また、軽いウォーキングなど、適度な運動は足の筋力を高め、血管に負荷をかけてしまう肥満の防止にも効果が期待できるので、下肢静脈瘤の予防につながります。

●栄養バランスのよい食生活

脂質分のとりすぎや高血圧、肥満などは下肢静脈瘤の原因になりやすいため、栄養バランスのよい食生活を心がけることが大切です。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座