内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
体臭を予防・改善する方法
体臭予防は、身体の外側と内側の両方から対策を立てていくことで効果が上がります。入浴なども、シャワーだけで済ませるのはオススメできません。ここでは、医師に聞いたドクター監修のもと入浴や食生活、ストレス対策など、日々の生活で体臭予防を実践できる、ちょっとしたコツをご紹介します。
体臭の予防・改善は、身体を清潔に保つなどの外側からのケアと、食生活の見直しなどの内側からのケアの、両面からのアプローチで効果が上がります。ここでは、日常生活の中での、ちょっとした心がけでできる体臭対策をご紹介します。
入浴で清潔に
(1)入浴はなぜ必要?
毎日の入浴で身体を清潔に保つことは、体臭対策をしていくうえでかかせない習慣といえるでしょう。
なぜ清潔にすると体臭が抑えられるのでしょうか?それは体臭の原因が、汗そのものではなく、汗に皮脂や垢が混ざり、それがエサとなって雑菌が繁殖することにあるからです。
体臭を減らしたい場合、最初に出来る対策が雑菌の繁殖を防ぐこと、つまり身体をできるだけ清潔に保つことなのです。
(2)身体はやさしく洗いましょう
汚れを落とそうとして肌を強くこすってしまいがちですが、これでは逆効果になりかねません。
肌には、表皮ブドウ球菌という善玉菌が住んでいて、汗や皮脂を栄養とし、臭いの発生を抑えてくれています。身体を強く洗いすぎると、この表皮ブドウ球菌まで死んでしまうのです。
石鹸を使う場合は、ふんわり泡立ててやさしくなでるように洗いましょう。洗い終えたら、泡が肌に残らないようにしっかり流してください。ボディソープは、殺菌成分が含まれたものをおすすめします。また、汗腺が集中しており、においの出やすいワキやひざの裏、足などは丁寧に洗うようにしましょう。
(3)入浴は夜がオススメ
疲労すると、身体に乳酸が溜まっていきます。一日の疲れをそのままにして、溜まった乳酸を放っておくと、身体からはアンモニアを多く含んだ汗が出てきます。アンモニアを含んだ汗は、通常の汗より強く臭う性質をもっています。
身体を洗うことが外側の体臭対策とすれば、湯船に浸かることは身体をリラックスさせることができるため内側の体臭対策といえるでしょう。一日の疲れをリセットするためにも、入浴は夜がおすすめです。リラックスすることで、血の巡りが良くなり、眠っているあいだに乳酸が体から抜けていくのです。
食生活はバランスよく
体臭のもとは主に、皮脂や汗といった体内から分泌されるものです。それらが悪臭となるかは、普段食べているものによっても影響されます。
食生活でまず気をつけるべきポイントは、油とタンパク質です。肉好き、揚げ物やチーズなどの乳製品の食べ過ぎは要注意です。毎日大量に摂取してしまうと、内臓脂肪や皮下脂肪が増え、体型が変わると同時に皮脂の量も増えてしまいます。
通常より多い皮脂が酸化し脂肪酸脂質になることで、体臭が強くなっていくのです。
またタンパク質は悪玉菌の栄養素でもあります。摂取しすぎると悪玉菌がアンモニアや硫化水素を作り出すため、これも臭いの原因となります。
食事はバランスが第一です。タンパク質と油を取り過ぎないようにし、身体の酸化を防ぐ食べ物を積極的に摂りましょう。緑黄色野菜、きのこ類、ナッツ類などは抗酸化力が強く、脂肪酸脂質が作られにくい身体に変えてくれます。
ストレス対策
現代社会は、ストレスを感じる場面が多くなっています。乳酸だけでなく、ストレスも溜めこまないように気をつけましょう。
「規則正しい睡眠をとる」「運動習慣を生活にとりこむ」など、ストレスを減らす習慣を積極的に身につけましょう。ストレスは暴飲暴食のもとになりますし、入浴をしても乳酸がとれにくくなったりと、直接的にも間接的にも体臭に悪影響を及ぼします。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座