内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
排卵期・排卵日のおりものは普段と違うの?

生理周期の中でも排卵期(排卵日)は、おりものにどのような変化が現れるのでしょうか?排卵期のおりものが増える理由から、妊娠を目指す女性に知っておいてもらいたいこと、注意したいポイントをドクター監修の記事で詳しく解説しています。
排卵期とは、卵巣から卵子が排出される期間のことで、排卵のあった日の前後数日間を指します。排卵期と排卵日を把握することは、妊娠したい女性にとって重要なポイント。この排卵期を把握する方法はいくつかありますが、おりものの状態からも予測することができます。
排卵期(排卵日)はおりものの量が一番増える時期
卵子が排出されるということは、子宮が精子を迎え入れる状態になるということ。おりものの量が増えるのは、子宮内に入ってきた精子がスムーズに卵子までたどり着けるようにするためです。このときのおりものの色は透明で、どろっとしたゼリー状になるのが特徴。粘り気が強く、手で触ってみるとよく伸び、においはあまりありません。少量の血が混ざることもありますが、生理的な現象なので心配はいりません。
この時期に量が増えないと問題がある?
おりものの状態や変化は個人差がとても大きく、また体調によっても変わりやすいものです。そのため、排卵期だからといって量が増えないことに不安を抱いてしまう心配はありません。もともと量が少ない方もいますし、免疫力が低下することで量が減ってしまっている場合、まだ排卵期に入っていない場合もあります。
おりものが多い日は排卵期?
おりものの量が多いからといって、それだけで排卵期であるかを特定することはできません。その理由は、体の状態によっておりものも変化しやすいからです。おりもので排卵期を把握するには、日々の基礎体温をチェックして生理周期を把握する必要があります。妊活をされている方は、排卵検査薬や産婦人科での検査で、しっかりと排卵期を把握するようにしましょう。
排卵期のおりものの変化で妊娠したのがわかる?
排卵期は、子宮内で卵子が排出され、受精をする時期。受精卵が子宮内膜に着床するのは、排卵期のあとの黄体期になります。そのため、この時期のおりものの変化で妊娠しているのかはわかりません。また、おりものの変化だけで妊娠しているかどうかを確認することもできないので、妊娠検査薬や産婦人科での検査を受けましょう。
避妊目的での排卵期チェックには注意
妊娠を望んでいない女性にとって排卵期は、いわゆる「危険日」として認識されます。排卵期でなければ避妊をしなくてもよいという間違った風潮もありますが、妊娠を望んでいない場合は、排卵期間以外でも避妊は必ず行いましょう。また、おりものの量が多くなっていないからといって「安全日」であるとは限りません。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座