内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
汗の臭い・体臭対策で効果があるのはどんな方法?
汗をたくさんかく夏場は、汗臭さが気になりますね。しかし気になるからといって過剰なケアをすると、かえって逆効果になってしまいます。今回は、正しい汗の臭い対策について紹介します。
体臭対策と思ってやっているその方法…実は間違っているかもしれません。それどころか間違った対策方法が、かえって臭いを悪化させ周囲に不快感を与えてしまうことがあります。こちらでは正しいケア方法をドクター監修のもと、紹介していきます。
汗の臭いや体臭を抑える正しい方法
入浴などでの身体の洗い方
実は、身体は洗えば洗うほど臭いが強くなります。なぜなら、身体の臭いは細菌の種類によって決まります。そのなかでも、いい匂いを出す細菌として「表皮ブドウ球菌」があります。これは皮脂や汗を餌として食べて、弱酸性の脂肪酸を産出して皮膚面を酸性の健康な状態に保ってくれる細菌です。
しかし身体をアルカリ性の合成洗剤を使って洗い過ぎてしまうと、表皮ブドウ球菌の大好物、皮脂膜まで洗い流されてしまいまい…その結果、表皮ブドウ球菌が減ってしまいます。そればかりか黄色ブドウ球菌などの有害菌が繁殖し、これが角質や垢を食べてアンモニアや硫化水素などの悪臭の元を発生させてしますのです。そのため、身体は表皮ブドウ球菌が残るようにやさしく洗うことが大切です。
おすすめは重曹やミョウバン配合の石けん
重曹は洗浄力に優れ、ミョウバンは消臭力に優れています。そのため、これらを配合した石鹸を使うようにすると良いでしょう。洗い方は、まず重曹の配合された石鹸をごく少量使って皮膚表面を軽くなぞるように洗い、皮膚表面にこびりついた汚れを取ります。次に、ミョウバンの配合された石鹸を使って洗うことで消臭効果が高まります。
石鹸について詳細は『石鹸の選び方・洗い方』をご覧ください。
汗が強い臭いになる原因
汗腺には、エクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類あります。エクリン腺は全身の皮膚にあり、ここから分泌される汗はそのほとんどが水分でサラサラしています。一方、アポクリン腺は脇の下や性器、外耳道などの限られた部分にあり、ここから分泌される汗はタンパク質や脂質、鉄分などを含んでいてねばつきがあります。
エクリン腺もアポクリン腺も、もともと無臭ですが、アポクリン腺から出る汗は皮膚表面に常在している菌によって分解されると、刺激臭のある独特の臭いが発生します。これが汗の臭いの原因です。
体臭を予防する脂肪のとり方とは
アポクリン腺や皮脂腺から出る体臭のもとは脂質から作られる脂肪酸のため、脂の取り過ぎは体臭を強くします。一方、脂質は皮膚膜の成分のひとつであり、脂質が不足すると体臭を予防する皮脂膜の形成が上手くできず、かえって体臭が強くなります。
要するに、体臭予防には脂質を「適度に」取る必要があります。体臭予防にオススメの油は、オレイン酸が多く含まれるオリーブ油です。オレイン酸は酸化しにくく、体臭予防には効果的です。その他、シソ油やゴマ油に多く含まれる「α-リノレン酸」も、体内の組織中では酸化しにくくオススメです。
ストレスも体臭の原因に?
ストレスで疲れが溜まってくると、血液中に乳酸やアンモニアが増加します。アンモニアは通常、肝蔵で解毒されますが、疲労が溜まると解毒作用が弱まり解毒されなかったアンモニアが汗腺に放出されてしまいます。その結果、汗にアンモニア臭が混じり体臭となるのです。
こうしたストレスによる体臭の対策としては、あまり熱すぎない温度の湯船にゆっくり浸かり、適度に汗を流してリラックスすることが大切です。入浴後、血行を良くしてから眠りにつくと体内のアンモニアが減少します。
デオドラント剤は必要以上に使わない
デオドラント剤は、塗り過ぎ使い過ぎに注意しましょう。殺菌作用のあるものは塗りすぎると皮膚の細菌を殺してしまい、より強い細菌が繁殖し、もっと強い体臭になることがあります。また、使う範囲は脇や足などの限られた場所にしましょう。
デオドラント剤の種類や効果については『もう悩まない!汗のにおいを消す方法』をご覧ください。
汗の臭いの原因はさまざまですが、ケアは意外と簡単にできます。身体の洗い方や食事の内容など、日頃の生活で気をつけてみてください。継続することによって肌の状態が良くなり、臭わない身体を作っていきましょう。
早速今日から実践して上手に汗と付き合いましょう!
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座