内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
女性の肌のアンチエイジングに効果的なおすすめサプリメント
ドクター監修のもと、サプリメントについて紹介します。本気でエイジングケアを考えるなら、肌へのお手入れだけでなく身体の中から若々しく健康な状態に保たなければなりません。そういった時に、サプリメントは大きな助けとなります。
サプリメントには、食事などからでは摂取しにくい成分も効率的に摂取できるといった大きなメリットがあります。ここでは、エイジングケアに効果的な成分を紹介します。
女性の美肌は肌ケアが大切
エイジングケアというとコスメや美容液に目がいきがちですが、肌本来の美しさを求めるのであれば、表面だけのケアでは限界があります。特にエイジングケアは、加齢とともに衰える肌の機能を回復させながら行う肌ケア。ですから健康な身体、健康な素肌を持つことが大前提です。
土台が健康でないと、いくら高級美容液を使用しても、エステでフェイシャルを受けても効果は半減してしまいます。例え一時的にキレイな状態になっても、身体の中からにじみ出る悪影響によって、すぐに元通りになってしまうでしょう。そうならないためにも、まずは身体の中からエイジングケアすることをオススメします。
肌のアンチエイジングに効果的なおすすめサプリメント
サプリメントでも摂取できる、エイジングケアに効果が期待できる成分を紹介します。
シミやくすみ改善に期待できるアスコルビン酸
アスコルビン酸は、体内でビタミンCとして働き、抗酸化作用やコラーゲンの生成の他、メラニン色素を抑えることでシミやくすみを改善する効果も期待される成分です。ビタミンCは体内に余分に蓄積できないため、1日数回、毎日、こまめに摂ることが大切です。
健康な肌に欠かせないビタミンB群
ビタミンB群とは、肌細胞に必要なビタミンB1、肌の乾燥を改善するB2、皮膚の元となるタンパク質を作り出すB6、皮膚細胞の代謝を促進するB12、くすみを防ぐナイアシン、脂肪の代謝を促進するパントテン酸、細胞を生み出す力を高める葉酸、皮膚を炎症から守るビオチンなどの総称です。
ビタミンB群をサプリメントで摂る場合は、なるべく多くの種類が配合されたものを選ぶと、ビタミンB群同士が協力し合ってより効果を発揮しやすくなります。
肌荒れ予防に期待できるビタミンE
血管の健康を保ち、血流を良くする働きを持つ成分。肌の隅々まで血液が巡回することで肌荒れを予防し、生き生きとした肌へと導いてくれます。
肌のキメを整える大豆イソフラボン
女性ホルモンのエストロゲンと似たような働きをします。皮膚のキメを整え、肌を乾燥から守ったり、悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす効果も期待されています。ホルモンバランスが崩れ、肌のコンディションが乱れる生理前後や更年期などに積極的に摂りたい成分です。
肌の新陳代謝を活発にする亜鉛
亜鉛が不足すると肌の再生に必要なタンパク質が合成されにくくなり、新陳代謝の働きを鈍くすることに。その結果、肌荒れやニキビなどの原因になります。肌細胞の新陳代謝を活発にしてくれる亜鉛は「新しい肌づくり」には欠かせない成分です。
肌細胞の酸化を防ぐコエンザイムQ10
身体の衰えを感じた時に摂りたい成分。もともと細胞膜にはCOQ10が存在し、細胞を保護する役割を担っています。活性酸素による細胞の酸化を防ぎ、みずみずしい肌に保ってくれます。COQ10は、年齢とともに身体の中で作り出す力が衰えていくため、エイジングケアを目指すならぜひ摂りたい成分です。
肌の老化予防に期待できるアスタキサンチン
カロチノイド系の成分で、β-カロテンの約10倍の抗酸化力を持つと言われます。紫外線で発生した活性酸素から肌を守ってくれ、老化を防ぎます。
美肌効果に期待できるレスベラトロール
赤ワインやブドウの皮にごく微量だけ含まれるポリフェノールで、強い抗酸化力を持ち美肌効果があります。
コラーゲンの生成を高めるピクノジェノール
フランスの海岸に生える松から抽出したフラボノイド系の成分で、非常に抗酸化力が強く、コラーゲンの生成を高めてくれます。
その他、女性ホルモンを整える成分について知りたい方は、『女性ホルモンを整えるサプリメント成分』の記事をご覧ください。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座