内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
口コミで人気!マイクロバブルシャワーヘッドの洗浄力と効果

マイクロバブルシャワーヘッドは「洗浄力」と「保温効果」にすぐれているだけでなく、全身の「うるおいケア」も手軽にできる優秀な美容器具です。それぞれの美容効果について、検証結果を踏まえながら詳しくご紹介します。
通常のシャワーヘッドから付け替えるだけで肌も髪も美しくなれる、と美意識の高い女性や美容師たちの間で話題となっているマイクロバブルシャワーヘッド。
マイクロバブルシャワーヘッドとはどのようなもので、使うことでどのような効果が得られるのでしょうか。実際に行われた検証結果を交えて紹介します。
口コミで人気!マイクロバブルシャワーヘッドの洗浄力
マイクロバブルシャワーヘッドの一番大きな特徴は、「マイクロバブル」という小さな泡を発生させる機能がついているところです。通常の泡の大きさは約1000μm以上ありますが、マイクロバブルは約50μm以下。人間の毛の太さがおよそ80μmですから、かなり微細な泡であると言えます。
このマイクロバブルは毛穴の中に入り込みやすいため、毛穴に溜まった汚れや皮脂を洗い流す働きに秀でており、その非常に高い洗浄力は、さまざまな機関で研究が進められています。ある検証では、マイクロバブルがシャンプーのすすぎ残しや皮脂汚れが気になる頭皮にも有効であると確認されています。頭皮の洗浄力についてマイクロスコープを使って比較したところ、マイクロバブルシャワーの場合では、通常のシャワーでは落とせなかった皮脂汚れまできれいに洗浄されていることが確認できました。
このように毛穴につまりやすい皮脂汚れもすっきりと洗い流せるため、全身の肌や髪の生まれ変わりをスムーズに導くことが期待できるのです。
マイクロバブルシャワーヘッドの美容効果
マイクロバブルのお風呂で保湿効果がアップ!
マイクロバブルは水圧や水温の影響を受けやすいというデメリットがあるのですが、この問題を解決する「バブルコントロール機能」というものも開発されています。これにより、浴槽に溜めたお湯の中に約3300万個という大量のマイクロバブルを放ち、シルクのようにキメ細かい「シルキーバス」を簡単につくれるものもあります。
シルキーバスに入ると、マイクロバブルが肌に吸着します。熱を通しにくい気泡がお湯と肌の間に入り込むことで、体内の熱が逃げにくい状態がつくられるのです。この保温効果に関する試験結果も発表されています。
普通のお湯とシルキーバスに同じ条件で入浴したところ、入浴後20分経つと、普通のお湯では肌の表面温度が入浴前と同じ31.2度に戻ってしまいましたが、シルキーバス入浴では入浴直後の34.9度から32.4度までしか下がりませんでした。つまり、マイクロバブルを使用したシルキーバスは、入浴後もしばらくは保温効果が継続することがわかったのです。(上図参照)
美容液を浴びるようなうるおいケアも
マイクロバブルシャワーヘッドは日々進化し続けています。「洗浄力」と「保温効果」だけでなく、「うるおいケア」までしてしまおうという技術も開発されました。高純度コラーゲンやアミノ酸といった保湿成分が配合されたカートリッジをシャワーヘッドに収納し、スイッチを入れるとカートリッジ内にお湯が流れ、美容成分が溶け込んだマイクロバブルシャワーを浴びることができるという仕組みです。高純度コラーゲンが肌の表面に膜をつくり、乾燥を防いで潤いのある肌へと導きます。
マイクロバブルで体全体をケアし、シルキーバスで体を芯から温める。そして、最後に美容成分を全身に浴びる――こんなバスタイムであれば、肌や髪がどのように変化するかも楽しみの一つになるでしょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座