美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

ニキビとは違う!しこりになった粉瘤の臭いの原因とは

更新日:2018.04.20
公開日:2015.04.14
ドクター画像
この記事の監修者
広尾プライム皮膚科 医師 谷祐子

皮膚の下にできた袋の中に老廃物が溜まり、しこりとなった良性腫瘍の粉瘤(ふんりゅう=アテローム)。この粉瘤から嫌な臭いがすることがありますが、それはなぜでしょうか?ドクター監修のもと、原因と対処法についてお伝えします。

粉瘤(ふんりゅう=アテローム)は「クサい」といわれることがありますが、なぜなのでしょうか。ここでは、粉瘤の臭いの原因と対処法について解説します。

粉瘤(アテローム)の臭いの原因とは

粉瘤とは、なんらかの原因によって皮膚の下に袋状の構造物(嚢腫:のうしゅ)ができ、その中に皮脂や角質が溜まり、しこりのような状態になる良性腫瘍です。発生する原因は、はっきりと解明されていませんが、切り傷や打撲、ニキビ跡、ピアス跡などがきっかけになることもあるそうです。粉瘤は、しばしば臭いをともないます。臭いが発生するメカニズムについて見ていきましょう。

粉瘤内部の細菌が臭いの原因

粉瘤の中心には、しばしば黒い点状の開口部(皮膚に開いた小さな穴)ができ、そこから細菌が侵入すると炎症を起こします。炎症を起こした粉瘤の袋の中では細菌が増殖し、代謝の過程で悪臭を放つ物質を生産します。これが、粉瘤の臭いの原因です。

開口部が閉塞していると臭いは気になりませんが、中から化膿した内容物が出てくることがあり、こうなると腐敗臭のような嫌な臭いが発生しやすくなります。

ニキビとは違う粉瘤の治療法

粉瘤の開口部からドロドロとした内容物が出てくると、気になってニキビのように押し出そうとする人もいますが、細菌の感染を助長して炎症をひどくするのでやめましょう。炎症を起こしていない粉瘤でも同じです。潰すことで開口部から細菌が入りやすくなり、感染により炎症を起こすリスクがあります。

また、たとえ内容物を押し出したことで炎症が自然に治まったとしても、粉瘤の袋が内部に残っている限り何度でも再発する可能性があります。粉瘤は自然に治ることはあまりないため、できるだけひどくなる前に医療機関で手術による根治療法を受けることをおすすめします。

炎症を起こしている粉瘤の場合、通常はすぐに手術を行うことができません。軽い炎症であれば抗生物質や抗炎症剤を服用し、化膿がひどいときは小さく切開して膿を出すなどして、まず炎症を鎮める必要があります。数か月の期間をおき、症状が落ち着いたら改めて根治のための手術を行います。手術は外来で行うことができ、所要時間は15~30分ほどです。

※粉瘤(アテローム)の手術について、詳しくは『粉瘤の手術方法と術後の痛みは?ダウンタイムはあるの?』をご覧ください。

炎症やそれによる臭いなどの問題を避けるためにも、粉瘤はできるだけ早めに処置することをおすすめします。手術を検討する際は自身の要望と医師の実績を踏まえ、慎重に医療機関を探しましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座