内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
コラーゲンは分子量で効果が変わる?
適切なコラーゲンのとりかたをご存じですか?今回ご紹介するのが、コラーゲンの分子量についてです。分子量というと小難しく感じるかもしれませんが、コラーゲンの効果を最大限にするためには必要な知識です。ドクター監修のもと、コラーゲンの分子量について易しく解説します。
「低分子コラーゲン」や「超低分子コラーゲン」といった言葉を、最近よく聞きますが、コラーゲンを摂取するときの目安のひとつに分子量があります。サプリメントや機能性食品などのパッケージに記載されているこの分子量ですが、一体どういったものなのでしょうか。
コラーゲンの分子量とは?
“分子量”というと難しく聞こえますが、コラーゲンに限らず、最近ではさまざまなサプリメントや機能性食品などで“分子量”という言葉が用いられています。そもそも分子量とは、何を表しているのでいるのでしょうか。
分子量とは、分子を構成する原子を全て合計したもの(=分子の大きさ)を表しています。コラーゲンでいうと、分子量は約30万、コラーゲンペプチドで約3000~1万とされています。ペプチドとは、成分を分解して細かくカットしていき、分子量をより小さい状態にしたもののことです。コラーゲンペプチドとは、ペプチド化されたコラーゲン、つまり、コラーゲンを小さくした状態のものを指します。
一般的には、コラーゲンよりもコラーゲンペプチドの方が体内に吸収されやすいといわれています。吸収率が高まるとその分、効果も大きくなると考えられています。
分子量別に見るコラーゲンの吸収率
コラーゲンはその由来によって、分子量や性質、吸収率が異なります。
動物性コラーゲン
分子量:約30万
吸収率:食品レベル
性質:味や匂いがあり、加熱すると溶け冷却すると固まる
熱分解された動物性コラーゲン(=ゼラチン)
分子量:約10万
吸収率:食品レベル
性質:味はほぼ無く、茶色で匂いがある。加熱すると溶け、冷却すると固まる
コラーゲンペプチド(動物由来)
分子量:3000~1万
吸収率:吸収されやすい
性質:味と匂いがあり、冷やしても固まらないので、飲料やスープに混ぜて使えるが、味が落ちる場合もある
コラーゲンペプチド(魚由来)
分子量:500~1万
吸収率:非常に吸収されやすい
性質:味や匂いがほとんどなく、冷やしても固まらない
飲料やスープをはじめ、さまざまな食材に使える
コラーゲンペプチド(魚のウロコ由来)
分子量:500~1万(平均1,750)
吸収率:極めて吸収されやすい
性質:ほぼ無味無臭。冷やしても固まらず、吸収効率が非常に高いので、さまざまな食材に使える。ビタミンCと一緒に摂ると、コラーゲンの働きがよくなる
分子量を見るうえでの注意点
サプリメントなどに表記されている分子量はあくまで“平均”です。例えば、パッケージなどに「コラーゲンペプチド 分子量3000」と記載されていても、これは“平均分子量”が3000という意味になります。つまり、コラーゲンペプチドの分子量は上記にある
ように、500~1万という幅があります。「分子量3000」という表記を見ると、「分子量3000のコラーゲンペプチド」と理解しがちですが、実際はさまざまな分子量の平均で、3000という数字が記載されているのです。
また、同じ平均分子量であっても、どのように分布しているかによって性質は異なります。これはどういう意味かというと、例えば、平均分子量は同じ3000の複数のコラーゲンの重量や数量を計測すると、分子の分布には違いがあらわれます。この違いによって性質も変わってくるのです。
体内への吸収率に、あまり差の出ない分子量の範囲があります。それは、平均分子量3000~5000の間です。コラーゲンのスキンケアやサプリメントを探すときは、分子量にも気を使ってみましょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座