内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
汗や水に強いおすすめファンデーションの選び方・使い方|スポーツ時や夏のコスメ術

汗や皮脂で崩れてしまうメイクをどうにかしたいと考えている人は多いと思います。汗に強いメイクをするには、どうすればよいのでしょうか?メイクのプロの監修のもと、汗に強いファンデーションの選び方と塗り方のコツを紹介します。
日ごろからメイクをしていると、つい化粧直しが面倒だと思うことがあるかもしれません。ですが、きちんとしたメイクをして、崩れにくい仕上がりにすれば、化粧直しの頻度を抑えることができます。崩れにくいメイクの基本は、ファンデーションをしっかり仕上げること。ここでは、崩れにくいメイク仕上げに必要なファンデーション選びのコツについて、詳しくご紹介します。
汗や水に強いおすすめファンデーションの選び方
スポーツ時や夏のメイクにリキッドまたはクリームタイプがおすすめ
ファンデーションにはさまざまな種類がありますが、リキッドまたはクリームタイプがおすすめです。パウダーファンデーションであれば、「水あり」使用ができるタイプを選びましょう。水の中で2~3回絞る動作をしてスポンジ全体に水を含ませたあと、手のひらでやや強くしぼり、湿った状態にするだけ。これだけで、肌への密着感が高く、汗に強くてヨレにくくなります。
ただし、リキッドファンデーションやクリームファンデーションにも水分の多いさっぱりとしたテクスチャーのものから、こってりとした油分の多いものまで、その種類はさまざまです。
手の甲に取ってみた時に垂れるくらいサラッとしたものは、薄づきでナチュラルメイク向きです。しかし、夏場に使用すると汗などで落ちやすいというデメリットもあると言えます。一方、硬すぎるテクスチャーのものは、特に乾燥肌の方はヒビ割れによるヨレなど、化粧崩れを起こす場合があると。
化粧崩れを起こしにくいリキッドまたはクリームファンデーションを選ぶなら、ほどよいこってり感のある、肌なじみのいいテクスチャーのアイテムを選ぶのがおすすめです。
水ありと水なしファンデーションの違い
また、「水あり」のパウダーファンデーションは、ファンデーションが肌にピタッと密着し、崩れにくいという特徴があります。一方、「水なし」は、ふんわりとした仕上がりになるのが特徴です。
スポンジに含ませる水の量が少なめだと普段の仕上がりに近く、カバー力も高めになります。一方、水の量を多くすると素肌っぽい、自然な仕上がりになります。
スポンジは清潔にして保管を
ここで注意したいのは、スポンジの保管方法について。スポンジは濡れたままにしておくと雑菌が繁殖しやすく、肌トラブルの素にもなります。そのため、夜、顔を洗うついでにスポンジも一緒に洗うようにしましょう。スポンジを洗うときは石けんでかまいません。また、「水あり」で使用できるファンデーションのケースは、通気性のよい穴あきタイプになっています。専用のケースを使用しない場合は、穴あきタイプか確認して使用することをおすすめします。
化粧崩れしにくいファンデーションの使い方
リキッドまたはクリームファンデーションを使えば化粧崩れの心配はない、というものではありません。使用方法にも、少々コツが必要になります。
メイク前には肌をしっかり保湿して
化粧崩れしにくいメイクの基本は、メイク前にしっかりとスキンケアを行い肌にうるおいを閉じ込めておくことです。肌が乾燥すると、皮膚はうるおいが不足していると認識し、皮脂を過剰に分泌してしまいます。これが、テカリの原因となってしまうことも。皮脂が浮き出ると、せっかく丁寧に施したベースメイクが崩れてしまいます。まずは、肌にたっぷりと水分を与えてあげましょう。
鼻の下や頬の産毛の処理はきちんと
化粧崩れの原因として見落としがちなのが、「産毛の処理」です。鼻の下や頬に産毛があると、ファンデーションが均一に伸びることを妨げてしまいます。産毛が気になると思ったら、こまめに処理しておくようにしましょう。ただし、メイク直前の剃毛は肌トラブルの原因になることもあります。気になるからといって、メイク直前に産毛の処理することは避けましょう。
きれいにファンデーションを塗る方法
ファンデーションは、おでこや頬、鼻、あごなどにポンポンと置き、中央から外側に向かって伸ばしていきます。この時、なぞるように伸ばすというよりは、肌に優しく入れ込んでいくようなイメージでなじませることがコツ。小鼻や目の周りなどの塗りにくいところは、特に丁寧につけていきましょう。ファンデーションのつけすぎも化粧崩れの原因となるので、少量で済ませることが、化粧崩れしにくいファンデーションの塗り方のポイントです。
崩れたときはフェイスパウダーでメイク直し
どんなに気をつけていても、夏場はどうしても化粧崩れを起こしがち。そのような場合は、フェイスパウダーでメイク直しを行いましょう。
ファンデーションで直すと、メイクが厚ぼったい印象になりがちですが、フェイスパウダーなら比較的手軽にキレイに修復することができます。また、フェイスパウダーは、皮脂の分泌を抑え化粧崩れを防ぐ効果以外にも、顔の立体感を引き出す効果もあるとされています。さらに、ベースメイクに限らず、アイシャドウやチークが崩れてしまうことも防ぐことが可能なので、効果的に取り入れてみましょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座