内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
泣くor笑う、ストレス解消にいいのはどっち?
毎日の生活の中で、思いっきり笑ったり、泣いたりすることはありますか?笑うことや泣くことは、ストレスの解消にも効果があるといわれています。「笑い」と「泣き」の効用を、ドクター監修の記事で解説していきます。
毎日の生活の中で、思いっきり笑ったり、泣いたりすることはありますか?笑うことや泣くことはストレスの解消にも有効です。
ストレスはコントロールできる
ストレスは「人生のスパイス」ともいわれるように、適度な緊張感や張り合いは、生きていくうえでとても大切。嫌なものと受け取られがちなストレスも、気づきを与えてくれたり、心の成長を促し人生を豊かにしてくれたりすることがあります。
ただし、そのためにはストレスに適切に対処する力を育むことが大切です。ストレスをコントロールする力を身につけて、心身ともに健康に心地よく過ごせる毎日を送りましょう。
それには、まずはストレスに気づくこと、自分の疲れを客観的に見る習慣をつけ、適切な緩和・発散方法を知ることが大切です。
ストレス発散のポイント
ストレスを発散するには、
- 気持ちを落ち着かせてリラックスする
- 体の緊張をほぐす
- ストレスの原因を減らす、なくす
といった対策が有効です。その中に、笑うことと泣くことをとり入れるとよいでしょう。
笑う門にはノーストレス
お腹の底から笑うと、心身がリフレッシュして、元気になるような気がしませんか?
笑いが免疫力をアップさせることは、医学的にも実証されています。ウイルスやがん細胞などの身体に悪影響を与える物質を排除するリンパ球の一種「NK(ナチュラルキラー)細胞」は、笑いによって活性化されることもわかっているのです。
また、笑うと自然と深い呼吸(腹式呼吸)になり、副交感神経が優位になります。通常、不安や緊張を感じているときの呼吸は浅く速くなり、リラックスしているときの呼吸は深くゆっくりしたものになりますが、ストレスに囲まれながら生きている私たち現代人は、常に交感神経が活性化し呼吸も浅くなりがち。そんなときに大笑いをすることで、緊張した心身を緩めることができるのです。
面白くなくても笑顔を作るだけで効果があるといわれていますので、日常生活の中に、意識して笑いを取り入れてみましょう。
涙と一緒にストレスも流そう
泣くこともストレスの解消に有効です。泣くという行為は、副交感神経によって調整されているため、涙を流すことによって、交感神経から副交感神経へとスイッチが切り替わり、強制的にリラックスできるのです。
ただし、このときの涙は、悲しいときや感動したときに流す涙であることがポイント。その明確なメカニズムはわかっていませんが、感情が激しく動いたときに泣くことで、強制的にストレスを解消して心身の健康を維持する働きがあるのではないかと考えられています。
そのため、泣きたいほどつらいストレスがあるときには、我慢するよりも思い切り泣いてしまった方が健康的。人前で泣けないのなら、職場や家の中で1人になれるような時間や環境を確保しておき、そこで泣いてしまってもいいのです。
不安感やイライラを押さえて気持ちを安定させる物質「セロトニン」の分泌は、笑う、泣くといった感情表現により活性化されることがわかっています。心身を安定させるためにも、豊かな感情表現を大切にしたいですね。コメディや泣ける映画などを観るなど、定期的に笑えるイベントや泣けるイベントを取り入れて、美と健康の大敵であるストレスの解消に役立ててもいいでしょう。
手軽にできるストレス発散方法
さて、笑うことと泣くことがストレス発散に効果的だとわかりましたが、そのほかにも手軽にストレスを解消する方法があります。
それは深呼吸です。通常、不安や緊張を感じているときの呼吸は浅く速くなり、逆に、眠っているときやリラックスしているときの呼吸は自然と深くゆっくりしたものになります。意識的に吐くことに重点を置いた深い呼吸を行うことで、緊張した心や体を鎮めることができるのです。
やり方はとても簡単。リラックスできる姿勢で、10秒くらいかけて口から息をゆっくり吐き、続いて、5秒くらいかけて鼻から息を吸い込みます。気持ちが落ち着いてくるまで、何度か繰り返して行いましょう。
また、ストレスを溜め込みすぎず、上手に発散・解消するためには、日頃から、自分にとってリラックスできる場所や気持ちを切り替えられる時間、習慣には、どのようなものがあるかを考えておくとよいでしょう。
たとえば、「大声で歌う」「運動する」「仲のよい友人と過ごす」「自然と触れ合う」など、自分の好きなこと、自分の心が喜ぶことをあらかじめ見つけておき、ストレスが溜まっていると感じるときに、意識的にそのような時間を持つようにすれば、いつもの平穏な自分を取り戻しやすくなります。
ストレスは美容と健康の大敵
ストレスを発散できないと、自律神経を始め、ホルモンや免疫など、私たちの身体のすこやかさを保つための機能が低下してしまいます。心身の健康や肌の美しさを損なわないためにも、ストレスが大きくならないうちに、早めにリセットする習慣を身につけましょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座