内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
クリームクレンジングの特徴と使う際のポイント

「クリームクレンジング」は、クレンジング剤の中では肌にやさしいものが多いといわれています。その理由は、どこにあるのでしょうか。ドクター監修のもと、クリームクレンジングの特徴や、使う際のポイントなどをご紹介していきます。
クリームクレンジングの特徴や、正しく使うためのポイントを解説します。
クリームクレンジングの特徴
クリームタイプのクレンジング剤には、どのような特徴があるのかを紹介していきます。
摩擦を抑えられる
クレンジングが肌に負担をかける理由のひとつに摩擦があります。メイクを落とす際にしっかり落とそうと力を入れてこすると、それが摩擦となって肌にダメージを与えてしまいます。クリームクレンジングの場合は、こってりしていて、ある程度の硬さを持っているため、肌にのせたときにクッション代わりになり、摩擦を抑えることができるのです。
適度な洗浄力
クリームタイプのクレンジングは、オイルクレンジングやリキッドクレンジングの次くらいに洗浄力を持ったクレンジング剤で、油分と界面活性剤がバランスよく配合されています。洗浄力や肌への負担が、強すぎることも弱すぎることがなく、スタンダードなタイプと言えます。症状の程度やメイクの濃さにもよりますが、乾燥肌や敏感肌の人にも使いやすいクレンジング剤です。
正しいクレンジングのポイント
アイメイクやポイントメイクは先に落とすこと
もっとも落ちにくいメイクは、アイメイクです。重ね付けしたマスカラやウォータープルーフのアイライナーなど、落ちにくい要素が詰まっているため、全体と一緒のクレンジングでは落ち切らない場合があります。特に目元は皮膚がとても薄くデリケートです。毎回きちんと落とさないと目元が老け込む原因にもなってしまいます。
落ちにくい口紅を塗った口元も同様です。専用のクレンジング剤を使って先に落としておきましょう。
クレンジング剤が少なすぎるのはNG
量が少ないと摩擦が大きくなり、肌を痛める原因になります。適切な使用量を守ることがポイントです。指の腹などで少し温めてから使用すると、メイク汚れが落ちやすくなります。
クレンジング剤をのせるのはTゾーンから
顔の皮膚のなかでも、比較的皮膚の強いTゾーンからクレンジング剤をのせていきましょう。Tゾーンの次に頬などのUゾーンへと伸ばしていきます。
力を入れ過ぎない
クレンジング剤をのせて指でやさしく伸ばし、指先をすべらせるようにしながらクレンジング剤とメイクをなじませていきます。力を入れ過ぎずにやさしくなじませましょう。力を入れてゴシゴシこすると角層に傷がつき、肌荒れを招く原因になります。
クリームクレンジングを使う際のポイント
クリームを手のひらで温めてから使う
クリームクレンジングを使う際は、まずクリームを手のひらでよく温めましょう。こうすることで、油分がメイクになじみやすくなります。冬場など、手が冷たいときは、先に温かいお湯などで手を温めておくとよいでしょう。ただし、濡れた手で使うと洗浄力が落ちてしまうため、クリームを手に取る前にタオルでしっかり手を拭くことが大切です。
ぬるま湯で少しずつすすぎ、きちんと洗顔
すすぐときに冷たい水で落とすと、クリームが固まり落としきれないことがあります。ぬるま湯で少しずつすすいでくことですっきり落としやすくなりますが、洗い残しを防ぐためにも、クレンジング後は、きちんと洗顔するのがおすすめです。W洗顔が面倒という方は、W洗顔不要のクリームクレンジングもありますので、そちらを使用してもよいでしょう。
メイクを落とさずに寝ると、どうなるの?
肌の老化が加速して、一晩で3歳も歳をとる!?
仕事や家事で忙しく、後でメイクを落とそうと思っていたらつい朝まで寝落ちてしまった経験がある人は多いと思います。しかし、それは肌の老化を加速させる原因のひとつです。
メイクを落とさずに寝てしまうと一晩で3歳も歳をとる、ともいわれています。もちろん本当に3歳も歳をとるというわけではありませんが、それほど肌にはよくないことなのです。
メーキャップ化粧品、特にファンデーションには肌との密着性を高めるために、油性の成分や顔料が使用されています。それらは放置しておくと汗や皮脂と混ざり合い活性酸素を出し、過酸化脂質に変化していきます。その汚れが毛穴に入り込むとターンオーバーがスムーズにいかなくなり、結果、肌の老化へと繋がってしまします。
顔ダニ発生の原因にも
毛穴に詰まった油や皮脂は、ニキビや肌荒れなどさまざまなトラブルを引き起こします。98%の割合で人の顔に生息しているという顔ダニの大好物は、こうした皮脂であることが知られています。
顔ダニは、わずか10~14日で卵からかえり、増殖します。顔ダニはある程度であれば多くの人に存在するのでそれほど気にする必要はありませんが、量が増えすぎると皮膚炎を引き起こします。顔ダニを繁殖させないためにも、眠る前にはしっかりとメイクを落としておくことが大切です。
クリームクレンジングを正しく使って美肌を
クリームクレンジングは、摩擦を抑えられるうえに洗浄力が適度で、肌質によらず使いやすいクレンジングです。今回ご紹介したポイントをチェックし、正しく使いましょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座