内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
夜のケアに!マッサージクリームの効果的な使い方
夜のスキンケアでとり入れる、ケアのひとつにマッサージがあります。では、マッサージ効果を高めるためのマッサージクリームにはどのような役割があるのでしょう。そこでドクター監修のもと、マッサージクリームの効果や使い方を解説します。
マッサージクリームには、マッサージ効果を高めてくれる役割があります。以下で解説していきます。
マッサージクリームとは
クリームは水分と油分のバランスによって、いくつかの種類に分けられます。マッサージクリームは、主に油分を50%以上含む油性クリームに属します。油分が高いためコクがあります。
マッサージクリームはマッサージを行うときに、肌と指先の摩擦を防ぎ、肌の上をスルスルすべるように指を動かすためのアイテムです。クリームの量が少ないと肌へののびが悪いだけでなく、肌を指先でこすってしまい摩擦によるダメージを与えてしまいます。反対にクリームが多すぎるとベタついてしまい、指の動きを妨げて気持ちよく行うことができません。
マッサージクリームを使う際は、説明書に書いてある適量を目安にしましょう。
マッサージにはどのような効果がある?
次に、マッサージをすることでどのような効果が期待できるのかについて紹介します。
肌のくすみをケアし、ハリをもたらす
マッサージを行うことによって滞っていた血行を促すので、肌のくすみやカサつきのケアに役立ちます。肌に適度な刺激を与えることによって、肌の筋肉にも働きかけ、ハリをもたらす効果があるといわれています。
健康面にも影響する可能性がある
また、心地よいマッサージを行うことによって、ホルモンの分泌や免疫力を高める可能性があるという研究報告もあります。マッサージは美容面だけではなく、健康面でも期待できるケアなのかもしれません。
マッサージのやり方やタイミングは?
では、具体的にマッサージの方法を紹介しましょう。
- 指先にクリームをとります。このとき、クリームの使用量はサクランボ一個分が目安です。その適量にとったクリームを小さな円を描きながら、ひたい・こめかみ・鼻・頬・あごの順番に顔全体に均一にのばします。
- クリームを均一にのばせたら、あごから耳の下に向かって、フェイスラインに沿って引き上げます。この動きを3回繰り返しましょう。
- つぎに、あごを出発点として、頬の内側から外側に向かって大きく3回クルクルと円を描いていきます。
- 今度は手の平を使って、額全体を眉上からはえ際に向かってしっかり引き上げます。
- 目の周りも、眉頭下→目尻→目頭と円を描くように3回、なでるように動かします。
- 顔の中央から外側に向かって、あご先から耳の前へ、小鼻横から耳の前へ、額の中心からこめかみへ、とそれぞれ軽くなでていきましょう。
- マッサージ後は、ティッシュペーパーでやさしくふきとるか、水またはぬるま湯で洗い流します。
なお、マッサージを行う際には力の入れ過ぎに注意して、指のすべりが悪くなってきたと感じたら、クリームを足してみてください。
マッサージクリームを使ってクマ・くすみを解消する
次に、クマ・くすみを解消するマッサージをご紹介します。マッサージすることで、クマ・くすみの原因の一つ、「血行不良」を改善します。また、リンパの流れもよくなるため、滞っていた老廃物も一掃できます。血液・リンパの流れがよくなると、自然と肌のトーンが明るくなり、ハリや艶も生まれます。
マッサージのいいところは、マッサージ後すぐにある程度の改善が目に見えることですが、毎日継続して行うと効果的です。
- 準備として、洗顔を済ませ、マッサージクリームをたっぷりと顔全体に伸ばしておきます。
- 両手の人差し指・中指・薬指をこめかみの下あたりにあて、そこから適度に圧力をかけながら耳の前、首筋と下方へ進み、鎖骨まで下ろします。3~5回繰り返します。
- おでこの真ん中に両手の3本指をあて、そこから適度に圧力をかけながら真横へ進み、こめかみから直角に、2.同様に下方へ進みます。3~5回繰り返します。
- 目尻に両手の中指をあて、目の周りの骨をなぞる感じで目の下を通って目頭まで、続いて目の上を通って目尻へ、適度に指圧しながら進みます。目尻から目の下を通って目頭へ、また目の下を通って目尻に戻ったらこめかみへ進み、そこから2.同様に下方へ進みます。3~5回繰り返します。目の周りの皮膚は薄くデリケートなため、強くこすりすぎないよう注意して行ってください。
- 両ひじを張って、中指・薬指の腹を目の下、鼻の両わきに押しあて、圧力をかけながら真横へ進み、こめかみから直角に、2.同様に下方へ進みます。3~5回繰り返します。
ただし、色素沈着が原因のシミに近い状態はマッサージでは改善しません。紫外線対策やピーリングなどのシミ対策に切り替えたほうがよいでしょう。
また、マッサージの代わりとしては、蒸しタオルと冷たいタオルを用意して、交互に目の上にのせるという方法もあります。血行を促進し、眼精疲労を和らげる効果もあります。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座