内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
ひょうそ(ひょう疽)の原因はなに?
ひょうそ(ひょう疽)は、抵抗力の弱い子供や高齢者や主婦などがかかりやすい、手足の爪周辺が腫れ上がる病気です。ひょうその原因やなりやすい環境、予防方法などについてドクター監修の記事で解説します。
ひょうそ(ひょう疽)は手足の爪周辺が腫れ上がる病気です。ひょうそになりやすい環境や、原因となる菌のこと、また、日常生活ではどんなことに気をつけたらよいのか、見ていきましょう。
ひょうその原因
ひょうそは、爪の周囲のささくれや小さな切り傷、巻き爪で皮膚が傷ついた部分にカビや細菌が感染して起こります。また、手の指や足の指が湿った状態が続くと、細菌が蔓延しやすく、発症の可能性が高くなります。
日常的に調理や掃除をするため皮膚が湿った状態になることが多い職業の方や主婦、または指しゃぶりをする乳幼児に多く見られる皮膚病です。
ひょうその原因菌
ひょうその原因となる菌は、一般的には黄色(おうしょく)ブドウ球菌、化膿レンサ球菌が多いです。黄色ブドウ球菌や化膿レンサ球菌は、人間や動物の皮膚や腸内に存在することの多い常在菌のひとつで、通常は無害です。あまり強い菌ではないので、石けんと流水を使ってきちんと手洗いすることで簡単に除去できます。
その他には緑膿菌(りょくのうきん)や、哺乳類の腸内に存在する大腸菌などもひょうその原因菌になります。緑膿菌は院内感染の原因菌として聞かれることも多いのですが、もともとは健康な人間の体にもよく見られる常在菌で、通常は問題ありません。
ひょうそを防ぐ日常生活のコツ
ひょうそを予防するコツ
手足の清潔を保ち、細菌が感染を引き起こさないようにすること
湿った環境が続くと細菌が増えやすくなるため、乾燥を心がけること
以上の2点です。
爪の切り方
爪の切り方は、ひょうそを防ぐ大きなポイントになります。
爪は切りすぎると、爪の周囲の皮膚が傷つきやすくなります。爪の白い部分をなくすイメージで切ると深爪しやすくなるので、指の長さと同じくらいにする感覚で切りましょう。甘皮の手入れのときも、除去しすぎないよう気をつけます。
足の爪は手の爪のように丸く切らず直線に、爪の形が四角になるように切りましょう。両端の角を残すのがポイント。先はとがらないよう少し落としてください。こうすることで、ひょうその原因になりやすい陥入爪や巻き爪を防ぐことができます。
靴選びも気をつけて
自分の足の形状やサイズにあった靴を履きましょう。先端がとがった靴よりも、丸型や四角い形の靴のほうが足のためにはいいのです。
手先、足先を清潔に保つこと
家に帰ったら石けんを使って手を洗うことを習慣にしましょう。
お風呂で足を洗うときは、指の間や足の裏も丁寧に洗いましょう。ボディソープは保湿剤が入っているので、かえってムレの原因になることがあります。余計な添加物のない固形石けんのほうがよいでしょう。
洗った後は、タオルで指の間もよく拭いて水分を取り除きます。
傷があるときは、患部の消毒もまめに行いましょう。
くりかえす場合は足の変形や骨の異常が原因かも
清潔や乾燥を心がけてもくりかえし発症する場合は、足の変形や骨の異常に原因があるかもしれません。医師に相談してみるとよいでしょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座