内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
毛嚢炎になるとどのような症状が出るの?

毛嚢炎(もうのうえん)は、ヒゲやムダ毛を処理した後にできる、毛穴の奥にある毛包に細菌が入り込むことで起こる炎症のことです。毛嚢炎の主な症状と気づいたときの対処法などについて、ドクター監修の記事で詳しく解説します。
ヒゲやムダ毛を処理した後にできてしまった、ニキビのようなブツブツや痛み。それは、もしかしたら毛嚢炎(もうのうえん)の症状かもしれません。毛嚢炎の主な症状や、症状に気がついたときの対処法にはどのようなものがあるのか見てみましょう。
毛嚢炎の主な症状とは?
毛嚢炎の主な症状は、皮膚にできる小さな赤いブツブツ(丘疹)です。ニキビのように、ブツブツの真ん中にうみを持った膿疱(のうほう)ができることもあります。軽度であれば、痛みやかゆみをほとんど感じないことが特徴です。悪化すると癤(せつ)や癰(よう)となり、ブツブツの部分が硬くなって痛みや発熱などをともなうようになります。
顔にもできることが多い毛嚢炎は、見た目がニキビと似ています。ニキビ(痤瘡)の1つひとつは毛嚢炎ですが、「毛嚢炎」のほかに「面皰」と「ニキビ跡」が混在しているのがニキビの特徴です。
毛嚢炎のうみを培養してみると「黄色ブドウ球菌」「表皮ブドウ球菌」のいずれか、または両方が検出されることが多いです。
毛嚢炎ができやすい場所は?
毛嚢炎には、「炎症が少ないタイプ」と「炎症が強いタイプ」とがあり、女性と男性によってできやすい場所も異なります。
女性の場合
女性がかかりやすいのは「炎症が少ないタイプ」です。肌に赤みの少ない小さなブツブツができ、痛みやかゆみはあまり感じません。
毛嚢炎ができやすい場所は、顔・おでこ・背中・わき・ひざ・ふくらはぎ・陰部などです。脱毛や除毛を行う機会が多い女性は、ムダ毛の処理によって毛包が傷ついて発症することがあります。
また、デリケートゾーンなど下着に覆われている部分は湿度が高いため、雑菌が繁殖しやすく毛嚢炎を起こしがちです。とくに、生理でナプキンを使うときや、ストレスなどで免疫力が低下しているときは毛嚢炎にかかりやすくなります。
男性の場合
男性は、顔のひげ剃りをした後に「炎症が強いタイプ」の毛嚢炎を発症することが多いです。カミソリ負け(尋常性毛瘡)の1つひとつも毛嚢炎で、赤みをおびてヒリヒリした痛みを感じることがあります。これは、皮膚の表面だけではなく、毛穴の奥にある毛包もダメージを受けている状態です。
毛嚢炎に気がついたときの対処法
毛嚢炎は誰にでも起こりやすく、症状が軽い場合は自然に治ってしまいます。赤みや痛みがなく、ブツブツの数も少ない場合は様子を見てみましょう。たまに症状が出る程度であれば心配はいらず、経過を見ていく程度でよいと思います。
症状が長引く場合、または何度もくりかえす場合は、衣類による肌への刺激、ステロイド剤の使い過ぎ、生活習慣など思い当たることがないか一度考えてみましょう。痛みやかゆみが強いときやブツブツの数が多いときは、皮膚科に相談してみるとよいでしょう。
毛嚢炎の治療法について、詳しくは『毛嚢炎になってしまったときの治療とは?』で解説しています。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座