内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
陰部に毛嚢炎ができたらどうすればいいの?
毛嚢炎(もうのうえん)とは、主にブドウ球菌や緑膿菌に感染して起こる皮膚の病気です。頭皮や顔、体にニキビのようなブツブツができますが、陰部も発症しやすい部位です。ドクター監修のもと、陰部にできる毛嚢炎について解説します。
女性の陰部にできる毛嚢炎(もうのうえん)の原因や症状、治療法について説明します。
女性の陰部は毛嚢炎になりやすい
女性の陰部は毛嚢炎がなりやすいとされますが、それはなぜでしょうか。
女性の陰部に毛嚢炎ができやすい理由
女性の陰部は角質層が薄くデリケートな部位です。そのため、小さな刺激にも敏感に反応し、さまざまな皮膚トラブルが起こりやすいです。また、外陰部には皮脂腺や汗腺が多く、おりものなどの分泌物もあることで、湿った状態になっていることが多いです。下着に覆われていることで湿度も高く、生理用ナプキンを使用している時は特にムレやすい環境です。このようなことから、陰部は雑菌が繁殖しやすく、毛嚢炎になりやすいとされます。特に、夏場や運動時にたくさんの汗をかいたときなど、長時間湿った状態が続くときは、毛嚢炎になりやすい傾向にあります。
女性の陰部に毛嚢炎ができるきっかけ
それでは、女性の陰部に毛嚢炎ができやすい環境や、主なきっかけを見ていきましょう。
- 生理用ナプキンの使用時
- 生理中はナプキンを使用することで陰部の通気性が悪くなります。陰部が高温多湿の状態になることで細菌が繁殖しやすく、毛嚢炎にもなりやすいです。
- 厚手のストッキングやタイツ着用時
- ぴったりとしたストッキングやタイツ、レギンスなどを長時間はいていると、陰部の通気性が悪くなって高温多湿になり、細菌が繁殖しやすくなります。また、締め付けによる擦れや肌着などの刺激により、小さな傷やかぶれなどが起こり、そこから菌が入ってトラブルが起こりやすくなります。体にフィットしたスキニーパンツなども同様です。
- 脱毛・除毛後
- ムダ毛を処理した際にカミソリ負けなどの肌ダメージがあると、毛穴が傷つくことがあります。その傷から毛嚢炎の原因となる細菌が入りやすくなるため、脱毛や除毛をした後は毛嚢炎になりやすいです。陰部は特に肌がデリケートなので、ちょっとした傷でもトラブルが起こりやすいです。
- 免疫力の低下時
- 疲れやストレス、バランスの悪い食事などによって免疫力が落ちると、肌のバリア機能も衰えるため、毛嚢炎などの肌トラブルが起こりやすくなります。
※毛嚢炎の原因について、詳しくは『ニキビのようなブツブツが現れる毛嚢炎とは』をご覧ください。
陰部に毛嚢炎ができたときの症状
外陰部の毛根部に数多くの小膿疱(しょうのうほう)ができます。ニキビのようなブツブツができますが、初期段階では赤みが少なく、痛みやかゆみもほとんどありません。悪化すると炎症や腫れをともない、膿が溜まることもあります。重度になると痛みやかゆみがひどくなります。軽症のときは放置しても自然に治ることが多いので様子を見てかまいませんが、重症になった場合は皮膚科での治療が必要です。
陰部にできた毛嚢炎の治療法
陰部に限らず、毛嚢炎の治療は症状の度合いに合わせて行われます。軽度、重度別の詳しい治療法を見ていきましょう。
軽度の場合
軽度であれば、自然に治ることが多いです。何もせずに様子を見てもかまいませんが、汗はこまめに洗い流すなど、患部は常に清潔を保つよう意識しましょう。通気性のよい下着を着け、1日に何度か交換するのも効果的です。また、陰毛を少なくすると湿度が下がって雑菌がたまりにくくなります。生理の際は、ナプキンをこまめに取り換え、ムレにくく清潔な環境を心がけましょう。
免疫力が下がらないよう、バランスのよい食事や十分な睡眠、適度な運動などを心がけ、疲れやストレスを溜めない生活を送ることも大切です。
重度の場合
重度の毛嚢炎の場合は、皮膚科での治療が必要になります。病院では、主に抗生剤が処方されます。内服薬のほか、抗生剤を含む軟膏も用いられることがあります。膿瘍(のうよう)になってしまった場合は、切開して膿を出す治療が行われることもあります。再発をくり返す場合は、膿のサンプルを採取して菌の培養検査を行うこともあります。検査結果によって、症状に合った抗生剤が処方されます。
※毛嚢炎の治療について、詳しくは『毛嚢炎になってしまったときの治療とは?』をご覧ください。
毛嚢炎はちょっとしたきっかけで起こりうる肌トラブルです。特に陰部はできやすい部位なので、清潔を心がける、肌にダメージを与えないよう注意するなど、日頃から予防を心がけましょう。毛嚢炎になってしまった場合は適切なケアを行い、悪化する前に治せるようにしましょう。それでも悪化してしまったときは、早めに皮膚科に相談し、適切な治療を行ってください。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座