内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
フラーレン配合の化粧品はどう選ぶ?
高い美肌効果があることで注目を浴びているフラーレン製剤には“水溶性”と“油溶性”の2種類があります。ドクター監修のもと、2つのフラーレンの特徴とそれぞれのメリット、フラーレン配合化粧品の見分け方について解説します。
高い美肌効果があることで注目を浴びているフラーレン。化粧品に配合されるフラーレン製剤には、「水溶性」と「油溶性」の2種類があることはご存じでしょうか。ここではドクター監修のもと、2つのフラーレンの特徴とそれぞれのメリット、フラーレン配合化粧品の見分け方について解説します。
フラーレン配合化粧品に期待される効果
フラーレンはビタミンCの120〜200倍の抗酸化力を持ち、エイジングケアに活用されている注目の成分です。抗酸化作用で肌の老化原因となる「活性酸素」を除去し、美白効果やシワ、シミの改善、保湿効果、毛穴や赤みの改善などが期待できます。
詳しくは『フラーレンに期待できるさまざまなスキンケア効果』をご覧ください。
フラーレンには「水溶性」と「油溶性」がある
フラーレンはそのままではほかの成分と混ざらないため、化粧品原料にするために加工された製剤が作られています。フラーレン製剤には、主に「ラジカルスポンジ」と呼ばれる水に溶けやすい「水溶性フラーレン」と、「リポフラーレン」と呼ばれる油に溶けやすい「油溶性フラーレン」の2種類があります。
現在はさらに、モイストフラーレン、ヴェールフラーレン、フラヴィという製剤もあります。
水溶性フラーレン「ラジカルスポンジ」とは
ラジカルスポンジを配合した化粧品は2005年に発売され、活性酸素の一種である「ラジカル」を「スポンジのように吸い取る」働きがあることから、その名がつけられました。本来、フラーレンは炭素のみで構成されている黒い粉状のものですが、ラジカルスポンジは、粉状のフラーレンを化粧品として使えるように加工し、水に溶かしたものです。活性酸素を吸い取り、高い抗酸化力を長時間にわたり発揮します。
ラジカルスポンジは水分の多い化粧品との相性が良く、化粧水など色々な種類の化粧品への使用が可能です。一方、水に溶けにくい性質を持っているため、加工には「PVP(ポリビニルピロリドン)」という高分子ポリマーを添加します。自然派化粧品を好む方には不向きな成分と言えるでしょう。
油溶性/脂溶性フラーレン「リポフラーレン」とは
リポフラーレン配合の化粧品は、ラジカルスポンジよりも後の2009年に発売されました。
「リポ」は英語で「脂肪」という意味で、「リポフラーレン」は人間の肌が本来持っている、うるおい物質「スクワラン」をフラーレンに混ぜ合わせ、油に溶けやすい液状にしたものです。
名前の通り油分と好相性で、肌への浸透力も優れているため、美容液やクリームなどに多く用いられています。混ぜ合わせているのもスクワランのみであるため、自然派化粧品を好む方から人気が高い傾向にあります。しかし、リポフラーレンは水に溶けにくいため、水分が多い化粧品に配合すると「成分が高濃度になりづらい」というデメリットがあります。
肌はもともと水分と油脂分の両方の性質を持っているため、肌になじませるためには、水溶性と油溶性、両方のフラーレンが配合された化粧品は特におすすめと言えます。
どちらのフラーレンが配合されているか見極める方法
フラーレンが1%以上配合されている化粧品には、原料メーカーが定めたロゴマークが表示されています。水溶性、油溶性をはじめ6種類のロゴマークがあり、水溶性フラーレン配合の化粧品には「R.S.」と、油溶性フラーレン配合の化粧品には「L.F.」と記載されたロゴがあります。水溶性・油溶性の両方のフラーレンが配合されている化粧品には「Radical Sponge、LipoFullerene」と記載されたロゴが表示されているので、購入の際はロゴマークを見て判断するとよいでしょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座