内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
サプリメントの効果とおすすめの栄養素は?|正しい選び方と摂取方法
サプリメントで体調を整えたい、より健康になりたいという人に向けて、サプリメントの効果は本当にあるのかどうか、また、効果的に摂取する際の注意点などについて、ドクター監修の記事で解説します。
体調が気になるとき、つい頼りたくなるのがサプリメントです。しかし、その効果が本当にあるのかどうか、疑っている方も多いかもしれません。本記事では、サプリメントの効果と、効果的な摂取の方法について見ていきましょう。
サプリメントの効果について
医学的実験データではありませんが、ある大学で実施されたサプリメントの効果の実感に関するアンケート結果があります。この調査対象は学部生1,235名で、アンケートに回答したのは男女合計712名でした。
サプリメント効果の実感について、「非常にある」が6.0%、「やや効果あり」が38.4%、「わからない」が37.5%で、「非常にある」と「やや効果あり」を合計すると44.4%という結果でした。このアンケート結果からわかるように、サプリメントの効果を実感している人はそれほど多くはありません。
即効性がないため効果が疑われることも
サプリメントの効果を証明する医学論文やデータなどのエビデンスは存在しないのが現状です。医薬品ではないため即効性がないので、サプリメントの効果を疑われる場合が多くなります。
サプリメントの効果は実感できる?
サプリメントは、特定の栄養素がたくさん含まれている食品に過ぎません。たとえば、ビタミン不足を解消するため、ビタミンが大量に配合されたサプリメントなどがあります。薬のような即効性がない、あくまでも食品なので、サプリメントの効果をいつから実感できるかを断言することはできません。
サプリメントでおすすめの栄養素とは
食事からの栄養の他に、健康食品であるサプリメントから補助的に補うことができます。ここでは、現代人に不足しがちな栄養素をいくつかご紹介します。
鉄分
有経女性、成長期の子ども、アスリート、高齢者は鉄不足に気をつけましょう。貧血がないからといって、鉄が足りているというわけではありません。鉄欠乏の多くは貧血はありません。
亜鉛
味覚感度が低下している味覚障がい者は亜鉛が不足している可能性があります。また、飲酒習慣がある人やストレスがある人も亜鉛が不足しやすいため必要となります。
ビタミンB群
ストレスがある方は非常に需要が増しています。積極的にとっておきましょう。
その他のビタミン
ビタミンC、ビタミンE、ビタミンAなど
サプリメントの正しい選び方
効果の高いサプリメントを選ぶには、まず以下の3種類のどれかに該当するかをチェックしましょう。
- 厚生労働省が表示を許可した食品(特別用途食品、保健機能食品)
- 日本健康・栄養食品協会が承認した食品(JHFAマーク)
- その他の食品(無承認品、無許可品、医薬品添加品)
このうち、その他の食品はいうまでもなく、効果の保証はされていません。また、日本健康・栄養食品協会が保証しているのは、効果ではなく品質です。そのため、この3種類のなかでは特別用途食品、保健機能食品の表示があるものを選ぶとよいでしょう。
高品質なサプリメントの見極め方
高品質なサプリメントかどうかを見極めるには、サプリメントを温度と湿度の高い状態で1~2週間ほど保管しましょう。このとき変色などしなければ、高品質なサプリメントと判断することができます。
サプリメントを効果的に摂取する方法
効果的にサプリメントを摂取するには、サプリメントを販売している会社のセールストークや広告を安易に信用しないことです。利用者の体験談や大学教授など専門家の推薦文などは簡単には信じないようにしましょう。
使用時は用法・用量を守る
使用する際の注意点としては、以下のことがあります。
- パッケージの表示で、成分、成分量、摂取量をチェックする
- 薬を服用している場合は、事前に医師や薬剤師に相談する
- 効果を感じなかったり、体調に異変が生じたりした場合は、すぐに摂取を中断する
サプリメントの摂取タイミングを考える
サプリメントの栄養分を効率よく吸収するには、サプリメントを摂取するタイミングに注意しましょう。胃腸の働きが活性化される食前食後30分以内は、食べ物といっしょに消化吸収されやすく、タイミングとしては最適です。
飲み合わせに注意する
サプリメントの飲み合わせには注意しましょう。複数のサプリメントの摂取や、医薬品との飲み合わせにより体調に悪影響が出ることがあります。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座