内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
足、顔、手など部位別のむくみの原因と対処法
夕方になると靴がきつい、朝起きたら目の周りが腫れぼったい、などむくみの症状は全身のさまざまな部位にあらわれます。今回はお悩みを持つ方が多い、足、顔、手について、むくみの原因と対処法を、ドクター監修の記事でお伝えします。
むくみに悩む方でも、そのむくみの起きる部位によって、対処法は異なります。むくみのメカニズムを踏まえたうえで、部位別にむくみの原因と対処法についてまとめましたので参考にしてみてください。
むくみのメカニズム
むくみは、医学用語では浮腫(ふしゅ)と呼びます。人間の体は体重のおよそ6割が水分でできているわけですが、むくみがある状態とは、水分の代謝がなんらかの原因により上手くいかず、本来保持する水分量よりも多くの水分を皮膚の下の細胞の間に保持している状態のことをいいます。この細胞の間にある液は細胞間液といい、血液やリンパ液として全身を巡っている水分が細胞間液に出入りすることで、細胞内の老廃物を回収したり、新鮮な栄養を届けたりしてまた心臓に戻ってきています。血管だけで回収できなかった水分の一部はリンパ管を通して回収されます。
この細胞間液を出入りする水分の量は通常であれば一定に保たれているはずなのですが、病気や生活習慣などの要因によってバランスが崩れると細胞間液に水分が過剰にたまり、むくみを引き起こすのです。また、女性の場合はホルモンの関係で生理前は体内に水分をため込みやすくなっているのでむくみやすい傾向にあります。
足のむくみ
足のむくみでお悩みの方は非常に多いでしょう。特に筋肉量の少ない女性に多いです。病気が原因のむくみもありますが、ほとんどの方は体質や生活習慣によるものなので生活習慣を見直すことでむくみ対策をしていただくことをおすすめします。
足のむくみの主な原因と対処法
足のむくみの大半の原因は、血流が滞るためです。その理由としては下記のようなものが考えられます。
ふくらはぎの筋肉は第二の心臓と呼ばれるくらい重要です。心臓から遠く、低い位置にある足から重力に逆らって血液を押し上げるポンプ作用が働くためには筋肉が動くことが必要です。運動不足によりこのポンプ機能が低下すると、むくみを引き起こします。
また、むくみに悩む女性が男性に比べて多いのは、もともとの筋肉量が少ないためこのポンプ機能が弱いためとされています。対処法としては、生活習慣を見直して日常に運動を取り入れることです。たとえば歯磨きやお皿洗いをするときに、つま先上げやかかと上げをするなど「ながら運動」でも構いませんので、とにかく足の筋肉を動かす習慣をとりいれてみましょう。
冷え性の方は下半身の冷えが原因でむくみが起こり、むくみが起こることでさらに冷えるという悪循環を引き起こしています。足全体の血流が滞っている状態なので、お風呂に入ったら必ず湯船につかること、そしてお風呂上がりに足の裏からふとももまでリンパの流れをよくするマッサージをやってみることなどがおすすめです。また、冷えるからといって、たくさん着込んで下半身をしめつけるようなものは避けたほうがいいでしょう。
立ち仕事もデスクワークも、実はどちらも長時間同じ姿勢でいるために、むくみを引き起こしやすくなります。立ち仕事の方は、まず仕事で使っている靴が足に合っているかどうかを確認しましょう。合わない靴は余計に足に負担がかかります。また、デスクワークの方は定期的に席を立って用事をするとか、デスクの下で足首の曲げ伸ばし運動をするとか、意識的に同じ姿勢を続けないようにしましょう。いつも足を組んで座っていると骨格がゆがんでしまい、下半身の血流量が悪くなるので、仕事中もできるだけ正しい姿勢を保つよう心がけてみてください。
- 運動不足、筋力低下
- 冷え性
- 長時間同じ姿勢をとる
顔のむくみ
主な原因と対処法
顔のむくみのお悩みの多くは、朝起きた時にむくんでいるというものです。これは、就寝時に足と心臓と頭が同じ高さになり、主に足の方で滞っていた水分が重力の影響がなくなったことで頭の方にやってくるためだと思われます。また、お酒を飲んだ翌日や、塩分の取りすぎなどでも顔がむくむことがあります。日頃の食生活で過度な飲酒や水分、塩分の過剰摂取を控えることが必要です。
顔のむくみの多くは、そのまま放っておいても午前中からお昼頃には解消されると思われますが、すぐにどうにかしたいというときは、顔のマッサージやツボ刺激のほかに、足湯もおすすめです。全身の血流をよくすることにより顔のむくみが解消されます。
手のむくみ
主な原因と対処法
手のむくみの原因は足や顔のむくみとほぼ同じものです。起きているときの手のむくみは手が心臓より下の位置で同じ姿勢を続けるような方がむくみやすいのですが、あわせて運動や食生活など生活習慣の見直しをすることが必要でしょう。朝の手のむくみは顔と同様に、寝ている間に過剰な水分が手の方にもやってくることが原因とされています。
手や指のむくみをすぐに解消したいときは、ストレッチがおすすめです。手を肩から上にあげてグーッと伸びをしてみたり、手を開いて閉じてを繰り返したりして、指、腕、肩と手の全体をほぐすようなストレッチをしてみるとよいでしょう。
病気が原因の場合も
病気の症状としてもむくみがあらわれることがあります。たかがむくみと思って放置せずに、すこしでも気になったら病院を受診するよう心がけしましょう。重篤な病気だと心臓病や腎臓病などが原因で体がむくんでいる場合があります。むくみと病気の関係については、『重病のサインの場合も…むくみを引き起こす病気とは』をご覧ください。
また、女性に多い下肢静脈瘤は、足の血管がボコボコ浮き出ていたり、足が異常にだるかったりして、足にむくみがでます。気になるむくみが続くようならすぐに病院を受診されることをおすすめします。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座