内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
ブヨに刺されたら。知っておきたい症状と対処法とは
キャンプなどのアウトドアで起きやすいブヨの被害。蚊の症状と違って、かなりのかゆみと腫れをともなう場合も多く、やっかいな虫です。ここでは、ドクター監修のもとブヨに刺されたときの症状と対処法をご紹介します。
関東地方では「ブヨ」、関西地方では「ブト」などと呼ばれています。蚊やダニなどと同じように、人や動物の血液を吸って、産卵します。とくにブヨは幼虫が清流で孵化するため、山奥の川のあるキャンプ場などでその被害が多くあります。たかが虫刺されと軽く見ていると、悪化してしまうことも多いので適切な処置が大切です。
ブヨの生息地とその生態とは
ブヨはハエの仲間ですが、ハエよりも小さく体長2~5㎜程度です。ハエともっとも違う点は、吸血昆虫であることです。ブヨは全国各地に生息しています。しかし、幼虫は渓流で生活しているため、ブヨの被害は山奥のキャンプ場でよく発生します。逆に川が流れていない住宅地では、ほとんど見られません。
ブヨは一年中いますが、季節としては春や夏などが多く、日中の気温の高いときよりも朝夕の涼しい時間帯に活発に動き回ります。そして吸血するのは、蚊と同じようにメスだけです。
ブヨは、蚊のように「針」で刺して吸血するわけではありません。よく「ブヨに刺された」と表現しますが、実際は皮膚をかみ切って吸血します。そのためブヨに刺された跡を見ると、軽い出血や点状の出血があります。人の血を吸っている時間は1~2分程度ですが、チクッとした痛みを感じる場合もあれば、全く感じない場合もあります。
ブヨに刺されたときの症状
体質にもよりますが、蚊の場合と違ってブヨに刺さてもすぐにかゆみが襲ってくるということは少ないようです。多くの場合、刺されて半日から1日くらい経って、激しいかゆみや痛みの症状が出ます。これは、ブヨの唾液腺物質に対するアレルギー反応です。蚊の唾液腺物質よりも毒素が強いため、症状も強く出ることも多く、ときには水ぶくれになることもあります。
さらに、ブヨに対するアレルギー反応が強い場合、リンパ系の炎症を起こしたり、最悪の場合「アナフィラキシーショック」を起こして呼吸困難に陥るケースもあります。
ブヨに刺されたら、どう対処すればいい
ブヨに刺されたことに気がついたら、まずは応急処置をしましょう。最初にやることは、傷口から毒を吸い出すことです。この処置は、時間が経過してしまったものに関してはあまり効果が期待できませんが、刺された直後に行うことで毒の浸透を抑えることができ症状も緩和できます。
注意したいのは、決して口で吸い出してはいけないということです。口の中に傷があった場合、そこから体内に毒が入り込んでしまう危険性があります。一番いいのが毒抜き専用のポイズンリムーバーを携帯しておくことです。
また、外用薬としてステロイド系の薬をなるべく早く塗ることもおすすめです。ブヨによる激しいかゆみを鎮静化させて、掻き崩しを予防するのにも役立ちます。ブヨの場合、「刺し傷」ではなく「噛み傷」になります。少し傷が深いという特徴もあるので、蚊に刺された時以上に慎重になって、消毒は念入りに行うといいでしょう。子供などは、ついつい掻きむしってしまうので、薬を塗った後、絆創膏などを貼ってカバーしておくのもいいでしょう。
病院を受診したほうがいい場合
たかが虫刺されと侮っていると、大変なことになりかねません。たとえば、ブヨに刺された部分を激しく掻いたり、長期間掻き続けることで、炎症が慢性的になる「結節性痒疹(けっせつせいようしん)」になってしまうこともあります。こうなると病院で治療を行っても、なかなかすぐには治りません。
ブヨは蚊に比べると激しいかゆみが続きます。市販の虫刺され薬など効果がない場合や、かゆみや腫れがひどい場合には病院を早めに受診しましょう。病院では、強めのステロイド薬や抗ヒスタミン薬、内服薬などを処方して症状を緩和してくれます。
ブヨに刺されないために
ブヨ対策は「刺されない」ことです。そのためには、キャンプや登山の時には、肌の露出をできるだけ避けるようにしましょう。長袖長ズボンはもちろんのこと、手袋も使ったほうがいいでしょう。とくにブヨは足元を刺すことが多いので、厚手の靴下を履いたりズボンと靴の間にすき間を作らないような工夫が必要です。
また、ブヨ対策として市販の「蚊用虫よけスプレー」などは、あまり効果がありません。ブヨ専用のものか、薬局で購入できるハッカ油を薄めたものをスプレーすると効果が期待できます。
楽しいはずだったキャンプなのに、ブヨに刺されて夜も眠れなかったといったことがないように、万全の準備を整えていきましょう。また、単なる「虫刺され」だと思って放置したり、きちんと対処しておかないと、悪化してしまうこともあります。その場合は早めの病院での治療をおすすめします。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座