美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

悪化する危険も!間違った脇汗の抑え方

更新日:2017.09.07
公開日:2017.09.07
ドクター画像
この記事の監修者
タウン形成外科クリニック総院長  石原信浩

汗をかく季節になると、人と会う際に気になるのがワキ汗のニオイです。ワキ汗は、汗を抑える方法を間違えると、かえって逆効果になってしまいます。ここでは、ワキ汗の対処法について、ドクター監修のもと詳しく解説します。

自分のワキ汗が不快なニオイを発しているかもと思うと気になるものです。手軽な汗の対処法としては、タオルで拭き取ることや制汗剤の使用などがあげられます。しかし、なんでもないような行為が、逆効果となる場合があるのです。ここでは、汗の拭き方や制汗剤の使い方などについて見てみましょう。

汗を完全に拭き取ってもよいのか

汗のニオイを抑えるための簡単な対処法の1つが、出た汗をタオルやハンカチなどで拭き取ることです。汗を物理的に取り除けば、ニオイの発生を防げるというわけです。しかし、汗を完全に拭き取ることがよいとは限りません。

汗の役割とは

気温が高いときに、汗が流れ出る理由は体温調節のためです。気温にともなって体温が上昇すると、体温調節機能が働き、身体の温度を下げようとします。具体的には、血流を増加させて循環をよくし、高温の血液を外気に触れる皮膚表面近くで放熱させます。さらに、それと同時に行われるのが発汗です。汗の水分が気化することで、皮膚表面の温度が下がります。血流増加と発汗が相互に作用して、効率よく体温を下げることができるのです。

拭き取りすぎのデメリット

汗は体温を下げるという役割を持って流れているため、目的を果たさないうちはすぐに止まらない可能性が高いと考えられます。気化するより先に汗を拭き取ってしまうと、なかなか皮膚表面の温度を下げることができません。このため、体内では体温調節が働いた状態が続きます。暑い環境にいるとき、タオルなどで拭き取っても次から次へと汗が流れてくることがあるのはこのためです。また、できるだけ汗を取り除こうとして、力ずくでタオルを使用する行為は、汗腺をいためることになります。

正しい汗の拭き方

タオルを使用する場合は、適切な拭き方をするようにしましょう。自分の不快感を取り除くために、周りへの配慮のためにと、多量な汗をタオルで吸い取ることは効果的ですが、完全に拭き取り過ぎないように注意しましょう。なぜなら、皮膚表面に適度な湿気を保つことが、汗をすみやかにひかせるコツだからです。

また、汗のニオイが心配な方は、軽く濡らしたタオルで拭き取る方法がおすすめです。汗のニオイ成分が水溶性であることや、皮膚表面に水分を残せる点からも理にかなった方法といえます。

制汗剤の使い方に注意する

汗に関する意識は、年代や男女によって少しずつ異なりますが、特に、成人女性ほど汗には敏感な反応を見せる傾向にあります。その理由として、汗をかく事前の対策で、女性が汗対策に制汗剤を使う割合は、57.4%であるという調査結果もあります。

制汗剤の選び方

エチケットを気にするあまり、効果の高い制汗剤がよいと考えがちですが、使い方によっては、逆にニオイを強める場合や、かぶれや色素沈着などの肌トラブルを招くこともあります。それを避けるためには、自分に合った制汗剤を選ぶことが重要です。

制汗剤には、汗が出るのを抑えるものと、ニオイの発生を抑えるものの2つを主軸として、さまざまな成分が配合されています。発汗を抑えるために使用されているのは、汗腺を塞ぐ収れん剤です。強い作用のある収れん剤ほど、肌に負担をかけるおそれがあり、汗とともに老廃物の排出を妨げることで、ニオイが逆に強くなる場合があります。

ニオイを抑える役割として使用されているのは、雑菌の活動を抑える抗菌剤です。その人のワキガの程度によって、皮膚上に存在する菌の種類は異なります。ニオイがそれほどきつくないのに、強い殺菌剤を使用すれば、より強い菌を繁殖させてニオイが増すケースもあるのです。ニオイの程度は自分でわかりにくいものですが、耳垢の状態が判断の目安となります。耳垢が乾いているなら体臭が弱く、湿っているほどニオイが強いとされています。

体臭がそれほどでもないなら、フェノールのような殺菌力の穏やかな成分が配合された制汗剤やスプレータイプのものを選ぶとよいでしょう。体臭が強いようであれば、強い殺菌作用のある塩化ベンザルコニウムや、持続性が高い銀が配合された制汗剤を選びます。スティックやロールオンなど塗るタイプの制汗剤もこちらに向いています。

正しい使い方

制汗剤は、収れん剤により汗の出口を塞いでしまうので、使い過ぎれば体温調節の機能に影響する可能性があります。いくら汗を抑えたいからといっても、ワキ以外の部分にも広い範囲で使用することはおすすめできません。ワキの部分にのみ使用する場合でも、2つ以上の制汗剤を重ねて塗れば、殺菌作用が働き過ぎ、より強い菌の登場によってニオイが悪化してしまうことが考えられます。

また、制汗剤を毎日継続して用いれば、それだけ汗腺に負担をかけます。1週間に1、2度といったペースで定期的に制汗剤を使わない日を設定し、汗腺や肌をいたわりましょう。

汗をかかなければよいのか

汗のニオイの発生を抑えるためには、汗をかかなければよいかといえばそうではありません。暑い季節に汗をかく機会が減れば、その分、汗腺の機能が衰えやすくなります。機能が低下した汗腺からは成分の濃い汗が出やすく、汗のにおいも強くなってしまいます。

日常的にエアコンを使用する環境にいる人や運動不足の人は、注意が必要です。お風呂ではシャワーだけでなく湯船につかったり、可能な範囲で運動する時間を取ったり、意識して汗をかく生活を送ることで、汗腺を鍛えましょう。よい汗を適度に流すことが、ニオイの減少につながります。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座