内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
顔の角質を除去して美肌を目指す!角質がたまる原因とケア方法
顔に余分な角質が残りすぎていると毛穴のつまりなどの原因となり、肌トラブルにつながることもあります。顔の角質ケアに興味がある人に、角質がたまる原因やケアの方法についてドクター監修の記事で解説します。
角質は必要な組織ですが、余分にたまってしまうと肌のトラブルをまねくこともあります。なぜ角質がたまってしまうのか、適切なケアの方法はあるのか解説します。
角質の働きと必要性
角質とは、皮膚の表面を覆っている角質細胞層と呼ばれる層を構成する一組織のことを指しています。この角質細胞層は皮膚を保護しており、体内の水分の保持や外部からの物質の刺激や侵入を防ぐ働きをもっています。仮に角質細胞層を失うと水分を失ってしまうため、24時間の生存も危ういとされているほど重要な組織であるといえます。
角質層は非常に薄い組織ですが、角化細胞と呼ばれる細胞がブロックのように並んだ強固な作りをしており細胞の隙間はセラミドをはじめとした細胞間脂質で満たされています。これによって外部の刺激から内側をしっかりと保護するとともに、細胞間脂質によって体内の水分をキープする役割も果たしているのです。
顔に角質がたまる原因と美肌との関係
皮膚は真皮と表皮に分かれており、表皮のもっとも外側の部分に角質が集まった角質細胞層が形成されています。顔の表皮部分は0.2mm程度と大変薄いですが、この中に基底細胞層、有棘細胞層、顆粒細胞層、角質細胞層と4層が存在しそれぞれも幾重の層で構成されています。この4層を含めた表皮の大部分は角化細胞によってつくられており、内側で分裂した細胞は成熟とともに層を形成して徐々に外側へ移動していきますが、もっとも古い細胞である表面の角質細胞層は一定期間で垢としてはがれ脱落することになります。細胞分裂、生産と脱落をくりかえすこの一連のサイクル(ターンオーバー)によって角質細胞層は常に新しく入れ替わり、肌の保護の役割を果たすのです。
しかし、このターンオーバーが乱れて新陳代謝がうまく行われない場合、はがれ落ちるべき角質が表面に残ってしまうということになります。余分な角質が顔に残っているのはこの状態であり、適切なケアで角質を取り除くことができない場合には毛穴に老廃物としてたまりやすくなるほか、古い角質による肌の黒ずみ、くすみ、ゴワつきが出やすくなる可能性があります。
顔の角質ケアで注意すること
角質ケアの方法について注意すべき点を解説します。
ターンオーバーを意識したケアを行う
ターンオーバーは角化細胞が分裂してから脱落するまでのサイクルと期間のことを指しますが、一概に何日といえるものではなく、体質や年齢によっても変化します。これは新陳代謝の活発度に比例しているためで、新陳代謝が活発な人では28日程度でターンオーバーが完了しますが、30代~40代になると45日程度となるともいわれています。細かい傷などが治りにくいなどの自覚症状がある場合は、それがターンオーバーの衰えをあらわしていることになります。
角質の除去などのケアは余分な角質を取り除く範囲では有効ですが、過剰なケアとなり必要な角質を除去してしまうと未熟な角質が表面にあらわれてしまうので肌の乾燥などが起きやすくなります。ターンオーバーの期間を意識しながらケアのやりすぎとならないように注意するべきでしょう。
ターンオーバーを正常に保つポイント
ターンオーバーを正常に保ち、乱れたターンオーバーを元に戻すことは角質ケアにとっても有効であり、すこやかな肌をつくることになります。ターンオーバーの正常化のために日常生活で行えることには以下のような点があります。
- 睡眠をしっかりととる
- 生活のサイクルを整え、睡眠をしっかりと取ることは肌によい効果を与えます。深い睡眠をとることで成長ホルモンの分泌が促進されるともいわれますので十分な時間の質のよい睡眠を取ることがポイントです。朝に日光を浴びることで寝つきがよくなる効果もありますので早寝早起きを意識しましょう。
- ストレスをためこまない
- ストレスがためすぎるとホルモンバランスを崩してしまうとターンオーバーにも影響を与えます。睡眠にも悪影響となり不眠症となる場合もありますので、趣味や交流などで発散する機会をもつとよいでしょう。
- バランスのよい食事をとる
- 肌によい栄養素を摂取し、バランスのよい食事をすることも有効です。糖質の取りすぎは控え、肌細胞の生成に必要なアミノ酸、細胞の酸化を抑制する各種ビタミン、新陳代謝を促進するミネラルなどを重点的に摂取するとよいでしょう。
- 適度な運動をとり入れる
- 運動は血行を促進し新陳代謝を活発にするため、ターンオーバーの正常化には大変有効です。定期的に継続できる、無理なく行える運動をコツコツと続けていくことで効果が期待できます。
角質除去に効果のあるピーリングとは
ピーリングとは、肌の表面に残った古い余分な角質を除去するケアのことです。ターンオーバーを整える効果も期待でき、顔の角質に対しては直接的な対策となるケアといえるでしょう
市販の製品による角質ケア
専用の薬剤は市販もされており、ピーリングは自宅でも行えるケアとなっていますが、比較的マイルドに作られているのでクレンジングの効果と同じようなものである場合が多くなります。予防ケアなどの目的で使用する場合は週1回程度で十分な効果となる場合が多く、過剰なケアにならないように注意しましょう。
クリニックやサロンで行うケア方法
肌への効果や、十分な角質除去の効果を望む人にはクリニックやサロンなどでケミカルピーリングを受けることも可能です。市販の薬剤と比較して高濃度のものを使用できることもあり、適切な効果を実感できる場合も多くなります。肌の表面の余分な角質を取り除くことで毛穴の汚れも同時に除去するため、黒ずみの元となる古い角質がなくなり肌の色合いが明るくなる効果、毛穴のザラつきを解消して滑らかな皮膚となる効果などが期待できます。また、古い角質が除かれて新しい角質があらわれることで新陳代謝の働きが活発化する効果も期待されます。
シミやシワにも効果があるとうたわれており、定期的なケアに組み込むのもよいでしょう。費用や方法などはクリニックやサロンによって異なりますので、施術を受ける場所でよく説明を受けて決定することをおすすめします。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座