内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
クラミジア感染症の症状・感染経路
クラミジア感染症は、感染してもほとんどの人に症状が現れず、症状が現れても軽微なことが多いため、感染に気づかぬまま病気が進行してしまう場合があります。クラミジア感染症の症状や感染経路について、ドクター監修のもと解説します。
クラミジア感染症は、感染していても無症状であることがほとんどで、感染や発病に気づかないまま放置してしまうことも多いといわれています。生命に関わる病気ではありませんが、病気が進行すると気づかぬうちに不妊につながる危険もあるため、十分な注意とできる限り早期に治療を行うことが大切です。
自覚症状に乏しいクラミジア感染症
クラミジア感染症は、日本国内でもっとも多くみられる性感染症(STD)です。近年は、特に女性患者の数が増加傾向にあると推察されており、なかでも若年層の感染率が高いことが指摘されています。
クラミジアは、一般に感染後およそ1~3週間の潜伏期間の後に発症するとされています。しかし、実際には自覚される症状に乏しいことが多く、男性では約50~60%の人が、女性では約80%もの人が無症状であるともいわれます。症状が現れたとしても、尿道にむずがゆさを覚えたり、おりものが増えたように感じられたりする軽微なものが多いために、クラミジアの感染に気づきにくいという特徴があります。
クラミジア感染症の症状
クラミジア感染症では、感染していても無症状であることがほとんどだとされますが、症状がある場合には、次のようなものがみられることが多いようです。
女性の場合
女性の場合、まず子宮頸管と呼ばれる子宮の入口の部分に感染し、子宮頸管炎の発症によって以下のような症状が現れることがあります。
- おりものの増加
- 軽い下腹部痛
- 不正出血
- 白い膿性のおりものの排出
さらに、病気が進行すると、子宮内膜炎や卵管炎などの疾患を引き起こし、さらには子宮付属器炎や骨盤腹膜炎などの発症を招くおそれがあります。子宮内膜炎や卵管炎は、妊娠中には流産や早産の原因となったり、卵管狭窄や卵管閉塞を招いて卵管性不妊や子宮外妊娠の原因となったりすることがあります。また、感染したクラミジアが骨盤内だけでなく腹腔内へと侵入すると、肝周囲炎を引き起こし、場合によっては救急車で運ばれるほどの強い上腹部痛を生じさせることにつながるケースもみられます。
男性の場合
男性の場合、まず尿道に感染します。発症によって、次のような尿道炎の症状が現れることがあります。
- 尿道部のかゆみ
- 軽い排尿痛
- 薄い水状の膿尿
さらに、病気が進行すると、副睾丸炎(精巣上体炎)を生じ、以下のような症状が現れることがあります。
- 軽い陰嚢(のう)部痛
- 発熱
- 精巣上体の腫れ
- 精巣上体部の圧痛
男性の場合にも、適切な治療を行わないままに放置し、病気が進行することによって不妊につながることがあるといわれています。
クラミジア感染症の感染経路
クラミジア感染症の病原体であるクラミジアは、主に粘膜の直接的な接触によって感染します。性行為による性器と性器との接触によって感染するだけでなく、性器と口との接触によっても感染することがわかっています。クラミジアが性器のみならず口(咽頭)や直腸、尿にも出る場合もあるために、オーラルセックスや肛門を使ったセックス、尿を使ったセックスなどでも感染する危険性があります。
粘膜同士の直接的な接触に加えて、感染者の精液や膣分泌液に触れることでも感染が起こることがあります。一度のセックスで感染に至る確率は50%以上ともいわれています。男女で比較すると、感染率が高いのは女性です。しかし、無症状である割合も女性の方が高いために、感染には注意が必要です。
そのほかの感染経路として、ディープキスなどによって口から口へと感染することもあげられます。ただし、性器に感染していても、口内に感染、保菌していなければキスによって感染することはないとされています。なお、クラミジアは、トリコモナス症の病原体であるトリコモナス原虫のように浴場やプールのイスやトイレの便座などを介する感染や、飛沫による空気感染などのような間接的な感染が起こることはほとんどないといわれています。
クラミジアは、成人だけでなく、新生児に感染がみられることがあります。妊娠中の女性がクラミジアに感染すると、妊娠初期には流産の、妊娠中後期には早産のリスクを高めるといわれていますが、正期産で分娩できた場合にも、新生児が産道感染によってクラミジアに感染し、新生児結膜炎や新生児肺炎を起こす原因となる危険性があることが指摘されています。
クラミジア感染症の予防法
クラミジア感染症を予防するためには、性行為のはじめからコンドームを正しく使用することが重要です。クラミジア感染症だけでなく、そのほかの性感染症を防ぐためにも、コンドームを使用してセックスを行うことが推奨されます。
また、こまめにクラミジア検査を受けるようにすることも大切です。コンドームを使わないセックスをする機会のある場合には、2か月に1回は検査を受けることが望ましいでしょう。クラミジア菌の感染や発病の早期発見、早期治療のためにも、さらなる感染を防ぐためにも、症状が出ていない段階からこまめにチェックし、必要な対処を行いましょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座