内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
牛乳アレルギーとは
牛乳アレルギーは、小児期に多くみられるアレルギーのひとつです。牛乳が原因となってアレルギー反応が生じ、さまざまな症状を引き起こします。原因や主な症状、治療法など、牛乳アレルギーについてドクター監修の記事で解説します。
小児期の食物アレルギーとして、鶏卵に次いで国内で2番目に多くみられるのが、牛乳アレルギーです。
牛乳アレルギーとは
牛乳アレルギーとは、食物アレルギーのひとつで、牛乳が原因となって免疫反応が起こり、さまざまな症状が生じるものをいいます。摂取した牛乳によって体内にアレルギー反応が引き起こされ、それによって蕁麻疹や湿疹、下痢などの症状が現れます。
免疫は、私たちの身体にとって異物となるものを排除し、身体を守る働きをしています。アレルギーは、その免疫の反応として生じるものです。食物アレルギーは、特定の食物を摂取したときに、免疫のシステムが過敏に反応し、身体に有害な反応を引き起こすことだと定義づけられています。
なお、体質的に乳糖を分解することができない人が、牛乳を飲むことでお腹がごろごろしたり、下痢をしてしまったりすることがあります。これは、免疫反応でなく体質によるものであることから、牛乳アレルギーではなく食物不耐性(乳糖不耐性)と区別されます。
牛乳アレルギーの原因
牛乳アレルギーをはじめ食物アレルギーには、免疫の抗原抗体反応が大きく関わっています。免疫は、外界から異物が侵入しても、それらの異物に抵抗し、身体を守る働きをしています。その働きにおいて、体内の異物を排出しようとしてつくりだされる物質を抗体、その抗体が排出の対象としている物質を抗原と呼びます。
免疫システムは、通常は、ウイルスや細菌などの病原体が感染したときに、体内に侵入してきた病原体に対抗しようと、その病原体を抗原とする抗体をつくり出し、異物を体外に追い出すような活動を引き起こします。たとえば、かぜをひいたときにみられるくしゃみや鼻水などは、そのひとつです。
しかし、食物アレルギーの場合には、私たちが生きていくために必須となる食物によって、身体に対して不利益な免疫反応が生じます。牛乳アレルギーに関しては、免疫システムが過敏に反応し、牛乳に対してIgE抗体(免疫グロブリンE)という種類の抗体をつくることが原因となって起こると考えられています。
体内でつくられたIgE抗体は、細胞の表面にIgE受容体をもつ細胞に結合します。なかでも特にIgE抗体の結合がみられるのはマスト細胞です。マスト細胞は、ヒスタミンやロイコトリエンなどの神経伝達物質を大量に蓄積し、皮膚や気管支粘膜、腸粘膜などに存在している細胞です。
このマスト細胞にIgE抗体が結合した状態でいるところに、牛乳を摂取すると、肥満細胞に脱顆粒と呼ばれる反応が起こり、中に蓄積されていた神経伝達物質が放出されます。それによってアレルギー反応が起こり、さまざまな症状が誘発されるといわれています。
牛乳アレルギーの症状
牛乳アレルギーによりアレルギー反応が起こると、ほかの食物アレルギー同様にさまざまな症状が出現します。
主な症状
牛乳アレルギーによってみられる主な症状には、次のようなものがあります。
- 皮膚に現れる症状
- かゆみ、蕁麻疹、発赤、湿疹、血管性浮腫
- 粘膜に現れる症状
- 目のかゆみ、結膜の充血、流涙、眼瞼(がんけん)浮腫
- 消化器に現れる症状
- 悪心(おしん:嘔吐が起こりそうな不快感)、疝痛、嘔吐、下痢
- 上気道に現れる症状
- のどのかゆみ、違和感、腫れ、咽頭や喉頭のむくみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり(鼻閉)
- 下気道に現れる症状
- 咳嗽(がいそう:咳こむこと)、喘鳴(ぜんめい:気道の狭窄によって呼吸時にゼーゼーなどと表現される音が鳴ること)、呼吸困難
- 全身性の反応として現れる症状
- 頻脈、血圧の低下、活動性の低下、意識障害
症状の頻度
アレルギー反応によって、上記のようなさまざまな反応が引き起こされますが、頻度としてもっとも多いのは皮膚や粘膜に生じる症状だといわれています。次いで消化器の症状、上気道の症状、下気道の症状とつづき、全身性症状の順になるとされています。
年齢による症状の出現傾向
症状の出現のしかたは、年齢によって異なる傾向を示します。乳児期(授乳期)には、発赤や湿疹などが現れることが多くみられ、その後、離乳期から幼児期にかけては、蕁麻疹や湿疹など皮膚の症状だけでなく、目の粘膜に現れる症状や鼻の症状、消化器の症状や下気道に現れる症状などもみられるようになります。また、もっとも重症の場合には、アナフィラキシーショックを起こすこともあります。
牛乳アレルギーの検査
牛乳アレルギーを含め、食物アレルギーの診断の際、まず問診から行われます。
- 栄養の摂取は母乳かミルクか
- 離乳食を始めているか
- ペットとの接触があるか
- アレルギーの病歴や家族歴
など、問診によって得た詳細な情報をもとに、症状の原因となっているアレルゲンを推定します。
問診によって牛乳が食物アレルゲンであると疑われる場合には、lgE CAPRAST検査や皮膚テストによってIgE抗体の検出を行うことがあります。
IgE CAPRAST検査
IgE CAPRAST検査は、血液を採取して、血液中にアレルゲン特異的IgE抗体が存在するかを調べるものです。
皮膚テスト
皮膚テストは、アレルゲンが疑われる食物に対する皮膚中のマスト細胞の反応をもとにIgE抗体の検出をはかる方法です。
また、IgE抗体の検出を行なう検査のほかに、1~2週間の食物除去を行い、症状の改善がみられるかを観察する方法(食物除去試験)などが行われる場合もあります。
牛乳アレルギーの治療
牛乳アレルギーの治療では、必要最小限度の食物除去(牛乳の除去)を行います。アレルゲンである牛乳は除去し、栄養面で牛乳の代替となるような食品をとり入れることで、牛乳アレルギーの症状が発現するのを回避するようにします。症状が出る場合には、補助的な治療として抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などの内服による薬物療法がおこなわれる場合もあります。
食物アレルギーは、乳児期に発症するケースでは90%程度で自然寛解が期待できるといわれています。一般的には、IgE抗体検査などの結果も踏まえながら、1歳を過ぎたころから、専門医の指導のもとで食物除去の見直しを6か月ごとに行っていきます。耐性の獲得によって自然寛解することを念頭におき、食品の除去は必要最小限度とし、代用食品やアレルゲンでない食品を活用した食事で十分な栄養摂取を心がけることが大切です。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座