美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

美白成分の効果と特徴(3)ビタミンC誘導体

更新日:2016.12.09
公開日:2014.07.01
ドクター画像
この記事の監修者
聖心美容クリニック東京院 院長 伊藤康平

ビタミンC誘導体のより詳しい美白作用について、ドクター監修の記事でお伝えします。「水溶性ビタミンC誘導体」、「脂溶性ビタミンC誘導体」そして「新型ビタミンC誘導体」の違いから、その美白効果まで解説します。

ビタミンC誘導体

3つのビタミンC誘導体

水溶性のビタミンCは安定性が悪く、肌に吸収されにくいという特徴があります。これを安定させて角質層に浸透しやすい形にしたのがビタミンC誘導体です。「水溶性ビタミンC誘導体」と「脂溶性ビタミンC誘導体」、「新型ビタミンC誘導体」という3つの種類があります。それぞれの特徴をご説明します。

水溶性ビタミンC誘導体

水溶性ビタミンC誘導体は、リン酸とナトリウムを結合させることで皮膚への吸収を高めるように作られたもの。イオン導入によって、より肌の奥までビタミンCを浸透させることが可能です。

脂溶性ビタミンC誘導体 

皮脂や細胞間脂質との相性も良く脂に溶けやすい性質を持つビタミンC誘導体で、クリームやジェルに配合されています。脂溶性ビタミンC誘導体は比較的高濃度でも刺激が少なく、安定性が高いという特徴があります。

新型ビタミンC誘導体

新型ビタミンC誘導体はリン酸型ビタミンC誘導体にパルミチン酸を付加して、新油性のある形にしたもので脂質と水分の両方になじみやすいのが特徴です。APPS(アプレシエ)とも呼ばれています。角質層だけでなく真皮まで浸透しやすい特徴があり、浸透力は水溶性ビタミンC誘導体の100倍とも言われています。

美白をはじめ、幅広い美肌効果のあるビタミンC誘導体

ビタミンCの美白作用は比較的古くから知られています。

ビタミンC誘導体にはメラニンの生成を抑制し、できてしまったメラニンを還元し細胞を活性化させて肌のターンオーバーを整えるといった作用があります。紅茶にレモンスライスを入れると白っぽくなるのは、ビタミンCの持つ還元作用によるものです。また活性酸素抑制作用もあり、メラニンが作られる過程で働く活性酸素を抑え、シミだけでなく肌の老化を防ぐ働きがあります。

さらにビタミンCはコラーゲンの生成を促す働きもあり、真皮に届くことでシワやニキビ痕の改善なども期待できます。皮脂分泌のコントロールにも働きかけるので、ニキビを防ぐ作用も。

このように幅広い作用があるビタミンC誘導体は、美白成分としてはもちろん、それ以外の目的でも化粧品に配合されています。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座