美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

皮膚科で行う顔のシミ取り治療の内容と種類

更新日:2016.12.09
公開日:2014.09.01
ドクター画像
この記事の監修者
ノエル銀座クリニック 医局長 厚田幸子

皮膚科で行う顔のシミ取り治療の内容とその種類について、ドクター監修の記事にまとめました。シミができるメカニズムやシミの種類も併せて解説しながら、クリニック(美容皮膚科)との違いについてもお伝えします。

シミ取り

鏡を見ていて、急に気になり始めた顔のシミ。相談するなら最初に思い浮かべるのが皮膚科だという人は多いのではないでしょうか。

ここでは皮膚科で行う顔のシミ取りの治療方法について解説します。

シミの原因と種類とは?

シミとはメラニンという色素がお肌に沈着してできる、薄茶色から濃褐色の斑点のことです。シミの原因は紫外線や老化、ホルモンバランスの乱れ、遺伝的などさまざまで、原因や症状によっていくつかの種類に分けることができます。

  • 老人性色素斑
  • 炎症性色素沈着
  • 肝斑
  • 雀卵斑(そばかす)
  • 脂漏性角化症
  • 花弁状色素斑

実はシミは種類ごとに治療方法が異なる上に、1人の人に複数の種類のシミが混在するケースもあるのです。

そのため治療するにあたって、まず最初にすべきことは信頼できる皮膚科専門医を受診してシミの種類をきちんと特定することです。

皮膚科で行う顔のシミ取り治療とは?

顔のシミ取り治療と言えば、最近はクリニック(美容皮膚科)でのレーザーや光治療を思い浮かべる人が多いと思います。

ですが、もしレーザーや光治療を受ける前に皮膚科で処方される外用薬や内服薬で効果が得られるならば、まず試してみたいとは思いませんか。

ここで紹介する皮膚科で行う顔のシミ取り治療は、老人性色素斑や雀卵斑(そばかす)、肝斑、炎症性色素沈着に効果があると考えられる方法です。主な方法は2通り。美白作用のある外用薬の塗布と、身体の内側から美白する内服薬の服用です。

いずれも経験豊富な専門医が、シミの種類を特定した上で処方する医薬品です。有効な成分が高濃度で含有されているので、効果が高い分、副作用があるものもあるので十分な注意が必要になります。

(1)外用薬の塗布

・ハイドロキノン軟膏

漂白作用が強く、有効成分が5~10%と高い濃度で含有されています。

・トレチノイン軟膏

コラーゲンを産生して皮膚のターンオーバーを促し、メラニンを排出してお肌にハリや弾力、潤いをよみがえらせる効果があります。

いずれも経過観察した上でシミの状態に合わせた薬の量や塗布回数が決められますから、医師の指示をきちんと守って使いましょう。

(2)内服薬の服用

・トランサミン

メラニン発生の要因のひとつとされるメラノサイト活性化因子をブロックし、メラニンの発生を抑制します。

・ビタミンC誘導体

高い抗酸化作用があり、メラニンに働きかけて色素沈着を緩和します。身体の中では生成されないので、内服することでシミ取りに効果を発揮します。

・ビタミンE

若返り成分との異名を持つ成分で、ビタミンCと組み合わせることで相乗効果が期待できます。

・L-システイン

メラニンの還元力が高く、美白効果があります。ビタミンCと一緒に摂取すると相乗効果が得られます。

皮膚科でのシミ取り治療は健康保険が適用される?

適応されるものもあれば、されないものもあります。例えば肝斑の内服薬をする際に適用させるものもありますし、レーザーなどは適用外になるケースが多いです。厚生労働省が保険適用を認めていないものは適用されません。受診前に確認することが望ましいでしょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座