美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

ビタミンC誘導体配合化粧品の正しい選び方

更新日:2016.12.09
公開日:2014.10.01
ドクター画像
この記事の監修者
赤坂ビューティークリニック 院長 青山秀和

美白ケアのロングセラーであるビタミンC誘導体を配合した化粧品。美白の歴史の中で常にスタンダードな存在ですが、年々進化していきています。ビタミンC誘導体配合化粧品の正しい選び方について、ドクター監修の記事でお伝えします。

ビタミンC誘導体配合化粧品の正しい選び方

ビタミンC誘導体が化粧品に配合される理由

抗酸化作用やメラニンの還元作用、コラーゲン生成の促進など、肌にとってさまざまな効果を発揮するビタミンC。ビタミンCは古くから肌に良い成分として注目されてきましたが、残念ながら酸化しやすく、化粧品に配合するのが難しいとされてきました。

こうした課題を、ビタミンCに他の分子を結合させることで、安定させたのがビタミンC誘導体です。また、化粧品への安定だけでなく、ビタミンC誘導体になることで、肌に浸透しやすくなるという効果もあります。

ビタミンC誘導体は、肌に浸透した際に皮膚内に存在する酵素で分解されて、ビタミンCとなり美肌効果を発揮します。

ビタミンC誘導体の種類と特徴

ビタミンC誘導体には「水溶性」「油溶性」「その両方の特徴を持つ」3種類があります。

水溶性ビタミンC誘導体の特徴は、スピーディに肌に吸収されて効果を発揮し、主に化粧水や美容液などに配合されています。

水溶性のビタミンCに油をプラスして、油に溶けやすい性質にしたものが油溶性ビタミンC誘導体です。クリームやジェルなどに配合されており、水溶性と比較すると速効性は劣りますが、皮脂膜や角質層への浸透力が高く、成分が長い時間留まって効果を発揮する性質があります。

水とも油とも親和性の高いものとしては、進化型のビタミンC誘導体としてAPPS(アプレシエ)が注目されています。その理由は浸透力の高さ。

他のビタミンC誘導体の約100倍浸透力が高いと言われており、従来のビタミンC誘導体ではイオン導入をして奥まで浸透させていましたが、APPSはそれを行わなくても肌の奥まで届けることができます。

また、化粧品によりますが、「水溶性」と「油溶性」の両方(複数)を配合しているものもあります。

濃度が高いほど良いわけではない

ビタミンC誘導体を選ぶ際に、濃度を気にされる方がいますが、ビタミンC誘導体は濃度が濃ければ良いというものでもありません。

ある程度濃度が濃いほうが少量の化粧品でたくさんのビタミンCを肌に届けられるというメリットがありますが、濃すぎると肌への刺激となってトラブルを起こす可能性があります。

むしろ、どんなビタミンC誘導体が配合されているかを知って、自分の肌質に合いそうなものを選ぶように心がけるようにしましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座